家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 防災教育活動 > 活動分野 > 防災訓練・イベント参画
防災教育活動の分野

防災訓練・イベント参画
地域・施設の対応力向上と、市民の防災意識啓発を

 都道府県・市区町村レベルの総合防災訓練から、住民レベルの地域防災訓練、施設や事業所の避難訓練・消防訓練まで、様々な危機管理対応訓練に参画。市民防災ラボでは、訓練企画内容への監修や助言指導はもちろん、市民の防災普及啓発のための各種防災イベントへの企画出演も行っております。

防災訓練・防災イベント参画実績

2023/9/1
神奈川県 相模原市危機管理局 主催
第44回九都県市合同防災訓練 相模原市会場(相模原市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 相模原市 相模総合補給廠一部返還地、相模原スポーツ・レクリエーションパーク
概要: 南関東1都3県と5政令指定都市が、毎年行う総合防災訓練の中央会場の訓練本部から、一般・来賓の会場見学者やYoutTubeライブ配信視聴者に対して、訓練の実況解説を行いました。岸田総理大臣、谷防災担当大臣、松本総務大臣、浜田防衛大臣などの政府閣僚の参列のもと、救助関係団体や各種被災者支援団体による救出救護、ライフライン事業者による応急復旧作業などの訓練推移の解説、また市民向けの防災ポイントを提案。九都県市訓練は8年、中央会場は3年目の担当となりました。
写真:
訓練進行役の後藤祐貴子さんと実況解説者の代表
進行役の後藤祐貴子さんと
一斉放水風景
一斉放水風景
防災訓練閉会式で訓示する岸田総理大臣
訓示する岸田総理大臣
参照:
YouTube [公式]第44回九都県市合同防災訓練(相模原市会場) フルバージョン動画
HTML 相模原市役所:第44回九都県市合同防災訓練について



2022/9/1
千葉市 総務局危機管理部 主催
第43回九都県市合同防災訓練 千葉市会場(千葉市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 千葉県千葉市 千葉市蘇我スポーツ公園 フクダ電子グラウンド
概要: 南関東1都3県と5政令指定都市が、毎年行う総合防災訓練で、千葉市会場の訓練本部から、一般・来賓の会場見学者やYoutTubeライブ配信視聴者に対して、訓練内容、また防災ポイントの実況解説を行いました。2020年に続き、九都県市全体の中央会場を担当し、岸田総理大臣、谷防災担当大臣、寺田総務大臣、浜田防衛大臣などの政府閣僚の参列のもと、続々入ってくる車両・航空機・関係機関により進行する救出救護活動や応急復旧作業など、一段と力の入った訓練となりました。
写真:
訓練進行役の中村英香さんと実況解説者の代表
進行役の中村英香さんと
救出訓練風景
救出訓練風景
防災訓練閉会式で訓示する岸田総理大臣
訓示する岸田総理大臣
参照:
YouTube [公式]第43回九都県市合同防災訓練(千葉市会場) フルバージョン動画
HTML 千葉市役所:第43回九都県市合同防災訓練(千葉市会場)を実施します



2020/11/1
埼玉県庁 危機管理防災部 主催
第41回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場(川口市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 埼玉県川口市 SKIPシティ B街区
概要: 南関東の1都3県と5政令指定都市が、毎年同時期に開催する総合防災訓練の、埼玉県会場の訓練本部から、会場参列者とYoutTubeライブ配信視聴者に対して訓練内容や防災ポイントの実況解説を行いました。埼玉県会場は6年目となりましたが、九都県市訓練全体の中央会場のため、菅総理大臣、小此木防災担当大臣、岸防衛大臣などの政府調査団も参列。新型コロナウイルス感染対策で一般見学者ははなかったものの、空に陸に多数の関係機関が結集した訓練となりました。
写真:
訓練進行役の中村英香さんと実況解説者の代表
進行役の中村英香さんと
一斉放水訓練風景
一斉放水訓練風景
防災訓練閉会式で訓示する菅総理大臣
訓示する菅総理大臣
参照:
YouTube 第41回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) フルバージョン動画
YouTube 第41回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) ショートバージョン動画
HTML 埼玉県庁:第41回九都県市合同防災訓練・埼玉県会場の実施について
HTML 川口市役所:令和2年度川口市総合防災訓練 第41回九都県市合同防災訓練





  
2018/8/26
埼玉県庁 危機管理防災部 主催
第39回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場(蓮田市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 埼玉県蓮田市 総合市民体育館パルシー グラウンド
概要: 南関東の1都3県と5政令指定都市が、毎年同時期に開催する総合防災訓練の、埼玉県会場の訓練本部から、会場参列者と一般来場者、テレビ生中継視聴者に対して訓練内容や防災ポイントの実況解説を行いました。今回で5年連続となった埼玉県会場での訓練は、猛暑の中、地震と火災をメインに、陸と空から新装備も加えた救助関係機関の様々な活動が展開。快晴の条件から、サプライズ飛行も見られた訓練となりました。
写真:
訓練進行役の中村英香さんと実況解説者
進行役の中村英香さんと
救出訓練風景
救出訓練風景
防災フェア会場展示
防災フェア会場展示
参照:
PDF [公式]首都圏防災ネット 第39回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場訓練概要
PDF 広報はすだ 2018年6月号 訓練告知
HTML J:COM【特番】「第39回九都県市合同防災訓練・埼玉県会場」生中継



2017/11/12
内閣府・富津市役所 共催
平成29年度 関東エリア地震・津波防災訓練 金谷地区避難訓練参加者向け講演会
会場: 千葉県 富津市立金谷小学校 体育館
演題: 助かる命を守る共助−地域防災はじめの一歩
概要: 国が行う地震・津波防災訓練の関東エリア会場で、津波避難訓練参加者向けに津波防災をレクチャーしました。小学生や保護者向けに津波の基礎知識を。また、開催地の津波リスクに合わせ、相模トラフや日本海溝房総沖など津波発生時の被害状況を地元事情を交えて解説。また、公助が届きにくい小漁村で、助かる命を守る共助項目を提案致しました。前月の台風での高潮被害を受けた事もあり、予定の2倍近い230名のご参加がありました。
写真:
津波避難訓練参加者への講演風景
避難訓練参加者への講演風景
会場外観
漁師町高台の会場風景
 
参照:
PDF 内閣府防災担当 平成29年度地震津波防災訓練 告知
HTML 富津市役所 金谷地区地震・津波防災訓練 告知



2017/8/27
埼玉県庁 危機管理防災部 主催
第38回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場(鶴ヶ島市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 埼玉県鶴ヶ島市役所 駐車場
概要: 南関東の1都3県と5政令指定都市が、毎年同時期に開催する総合防災訓練の、埼玉県会場の訓練本部から、会場参列者と一般来場者、テレビ生中継視聴者に対して訓練内容や防災ポイントの実況解説を行いました。。
写真:
訓練進行役の中村英香さんと実況解説者
進行役の中村英香さんと
トリアージ訓練風景
トリアージ訓練風景
訓練フィナーレ一斉放水
訓練フィナーレ一斉放水
参照:
PDF [公式]首都圏防災ネット 第38回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場訓練概要
HTML 鶴ヶ島市役所 総合防災訓練 実施報告



2016/10/23
千葉県庁防災危機管理部 大網白里市役所 共催
平成28年度 津波避難訓練 津波防災特別授業
会場: 大網白里市立 白里小学校 体育館
演題: 水ではなく凶器!津波を知ろう
概要: 太平洋に面した千葉県外房の街の、津波浸水想定エリア内の小学校で、津波避難訓練で避難してきた全校生徒や地域住民約350名へ、子ども達のレベルに合わせた津波防災特別授業を行いました。誤ったイメージが定着した津波の正しい姿を、壇上の生徒と子ども遊びを交えて実演展示。また、津波から命を守るための3つのポイントを、地元事情を交えて提案しました。
写真:
津波避難訓練 特別授業風景
訓練避難者への授業風景
会場
会場 防災フェア風景
 
参照:
HTML 大網白里市役所 2016年10月 総合防災訓練実施報告
HTML 千葉県庁 平成28年度津波避難訓練の実施結果について



2016/8/28
埼玉県庁 危機管理防災部 主催
第37回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場(ふじみ野市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 埼玉県ふじみ野市 市役所東側広場 中央訓練会場
概要: 首都圏4都県と5政令指定都市の九都県市合同で、毎年行われる総合防災訓練の埼玉県会場での実況解説。今年で3年目になります。民間団体や公的救助機関による救出救護訓練や、民間事業者の災害復旧活動について、訓練会場の見学席でご覧になる県知事や市長等の来賓、また一般来場者向けに実況解説を行いました。地震を起点に、圏央道多重衝突事故対応や化学工場被災による特殊災害対応など、地域性を活かした訓練も実施されました。
写真:
実況解説風景
実況解説風景
会場
訓練風景
 
参照:
HTML 第37回九都県市合同防災訓練の実施結果
HTML 埼玉県庁 ふじみ野市総合防災訓練(九都県市合同防災訓練)の実施について



2015/8/30
埼玉県庁 危機管理防災部 主催
第36回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場(桶川市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 埼玉県桶川市 城山公園 中央訓練会場
概要: 首都圏4都県と5政令指定都市の九都県市合同で、例年行われる総合防災訓練の埼玉県会場での実況解説を、昨年に続き担当。雨天の中繰り広げられる、民間団体や公的救助機関による救助訓練や、民間事業者の災害復旧活動について、訓練会場の見学席でご覧になる県知事や市長等の来賓、また一般来場者向けに実況解説を行いました。
写真:
実況解説風景
実況解説風景
訓練風景
訓練風景
 
参照:
HTML 第36回九都県市合同防災訓練の実施結果 (動画あり)
HTML 埼玉県庁 桶川市総合防災訓練(九都県市合同防災訓練)の実施について



  
  
2014/8/31
埼玉県庁 危機管理防災部 主催
第35回九都県市合同防災訓練 埼玉県会場(草加市総合防災訓練) 訓練実況解説
会場: 埼玉県草加市 綾瀬川左岸広場
概要: 首都圏4都県と5政令指定都市の九都県市合同で、毎年行われる総合防災訓練の埼玉県会場で、訓練全体の実況解説を担当。場内訓練本部テントより、アナウンス役の中村英香さんと共に、続々と出入りする官民の救助・支援団体の活動や、車輌・航空機・装備品、また民間各事業者の災害復旧活動について、県知事や市長等の来賓席、また会場見学席や大型スクリーンでご覧になる来場者向けに解説を行いました。
なお、訓練の模様は、後の9/20(土),27(土)に、ケーブルテレビJCOMの埼玉県内局で特別番組として放送されました。
写真:
実況解説風景
実況解説風景
訓練風景
訓練風景
 
参照:
HTML 第35回九都県市合同防災訓練実施結果 (動画あり)



  
  
2011/11/12,13
東京キャンピングカーフェア2011 主催
キャンピングカー防災セミナー 防災トークショー出演
会場: 東京都江東区 お台場青海地区特設会場 野外ステージ
概要: 毎年お台場で行われている、屋外キャンピングカーショーのステージイベントで、防災トークショーに出演。キャンピングカーや車中泊仕様車で被災地活動をする経験を元に、「キャンピングカー防災活用術」と題して、被災生活でのキャンピングカーの利点と、有用なものにするための事前の備えを提案致しました。
写真:
東京キャンピングカーショー 出演風景
特設ステージ風景
イベント会場会場
イベント会場風景
 



2011/10/30
名古屋キャンピングカーフェア Autmn
キャンピングカー防災セミナー 防災トークショー出演
会場: 愛知県名古屋市 ポートメッセなごや 第1展示館 屋内特設ステージ
概要: 中京圏最大のキャンピングカーショーのステージイベントで講演。「キャンピングカー防災活用法」と題して、被災生活でのキャンピングカーの利点と、有用なものにするための事前の備えを、被災者支援・被災地調査でキャンピングカーを活用した経験を元に提案致しました。
写真:
防災トークショー風景
トークショー風景
イベント会場
イベント会場風景
 



2007/9/1
静岡県三島市 佐野見晴台自主防災会 主催
平成19年度 住民避難訓練 救命処置法デモ&実技指導
会場: 三島市 三島ビューティータウン やまばと公園
概要: 防災の日に行われた地域防災訓練で、避難訓練に参加した地域住民や自主防災組織救護班の方々に、平時にも役立つ救命法の解説展示を行いました。市街地から遠く救急車の到着が遅い高台の新興住宅地において、消防本部の契約応急手当指導員の立場から、心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)について講話をし、後段ではそれらを用いた急病や災害時の一次救命処置を実演展示。参加住民にも体験指導致しました。
写真:
避難誘導訓練風景
避難誘導訓練風景
一次救命処置法 講話風景
救命処置法 講話風景
一次救命処置法 実技指導風景
救命処置法 実技指導風景

  
  

この分野での、過去の提供先・ご依頼元 (一部)

都道府県・関連団体: 徳島県立防災センター(県庁危機管理部 防災人材育成センター)
市区町村・関連団体: 神奈川県 川崎市川崎区役所様、神奈川県 湯河原町役場様
兵庫県 養父市役所様、埼玉県 坂戸市役所様
千葉県 市原市役所様、千葉県 大網白里市役所様
地域防災関連団体: 埼玉県 ガーデンシティ狭山 自主防災委員会様
静岡県 三島市佐野見晴台自主防災会様
神奈川県 大野北小・大野北中・淵野辺小教職員・PTA様
>>詳細については、防災教育活動 過去の活動実績よりご覧頂けます。

  
  
分野一覧 << 前の分野 << 防災訓練参画 >> 防災教育