 |
|
市民防災ラボでは、一般市民の防災対策といった自助から、自主防災組織や消防団など地域防災を担う共助など、主に市民防災分野における人々の防災意識・活動実態の調査・分析活動も行っております。
防災意識に関する調査報告
 |
2009年-2010年
災害情報・警報に関する認知度アンケート
災害時の適切な避難行動や自主防災活動には、災害情報の理解が不可欠です。今回は、当方講演会へ来場された一般市民(地域住民や自主防災組織・町内会役員など、自助・共助対象層)に対し、地震・津波・風水害に関連した警報類について、認知度・理解度をアンケート調査しました。
|
 |
アンケートの概要
実施期間 |
2009年1月~2010年10月
|
対象者 |
主催者同意が得られた、当方が講演を行う防災イベントに来場された、一般市民、また町内会・自主防災組織・消防団など地域防災に関係する地域住民
|
アンケート方式 |
聴衆配布物に無記名式アンケート用紙を同梱、開会までの時間に来場者へ案内を行い、講演会終了後に会場出入口の回収コーナーへ任意提出
|
回答方式 |
合計12種類の災害情報・警報の各々について、認知度・理解度に応じ、以下から選択する四択式
1.言葉・意味・取るべき対応も知っている 2.言葉・意味は知っている
3.言葉だけは知っている 4.まったく知らない、初めて聞いた
|
有効回答数 |
737 |
|
|
|
防災講演会 実施例 |
アンケート記入風景 |
アンケート提出風景 |
|
 |



|
 |