家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する | |||
市民防災ラボでは、一般市民の防災対策といった自助から、自主防災組織や消防団など地域防災を担う共助など、主に市民防災分野における人々の防災意識・活動実態の調査・分析活動も行っております。 防災意識に関する調査報告
アンケートの概要
|
|
アンケート設問の災害情報
注2)緊急割込放送:災害関連警報ではなく、放送中のラジオ・テレビ放送に直接割り込んで情報を伝える伝達手段。主にコミュニティ放送で、災害対策本部等からの公的緊急放送に用いられる。内容は災害や段階により様々である。 |
アンケート結果の注目点(一部) 合計12種類の災害情報・警報へのアンケート結果のうち、興味深い結果の一部を以下に紹介致します。なお、詳細な調査結果はアンケート調査報告は後日掲載予定です。注目点1:津波注意報・津波警報・大津波警報の違い
注目点2:河川洪水予報への低い理解
注目点3:有事国民保護情報への低い理解
|
詳しい調査報告書はこちら
|