家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 防災教育活動 > 過去の活動実績 > 2020年(令和2年)
防災講演・防災教育活動 過去の実績

防災講演会 ワークショップ 開催風景  市民防災ラボでは、一般市民の防災対策(自助)、自主防災組織や民生委員などの地域防災(共助)、児童・教職員の学校防災、事業所・安全大会など企業防災向けに、防災講演やワークショップ・実技指導等の防災教育活動を行っています。

市民防災ラボの防災教育−3つの特徴
  • 一般市民の視点で、判り易い防災提言・ポイント解説
  • 被災地調査・支援活動被災経験を交えた現実的な内容
  • 開催地事情を取り入れた、聴衆に実際的な内容
  • 2020年(令和2年)に行った防災講演・ワークショップ

    12/18 静岡県 森町役場 主催
    令和2年度 森町町内会長連絡協議会研修会
    講演会風景
    会場
    会場: 森町立 森町文化会館 大ホール
    演題: 助かる命を守る共助−地域防災はじめの一歩
    概要: 静岡県西部の森町で、町内会長などの自治会役員向けに、地元仕様の防災対策の基本について提案を致しました。新型コロナウイルス感染防止対策を行ったうえでの開催でしたが、山間部から平野部まで多彩な地域特性を踏まえ、地元事情を交えつつ各地域の災害リスクや地域防災活動上の留意点を個別に解説しました。



    2/8 栃木県 壬生町役場 主催
    令和元年度 壬生町防災講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 壬生町立 城址公園ホール(壬生中央公民館) 中ホール
    演題: 防災対策はじめの一歩は「地域と家庭で十人十色」
    概要: 栃木県南部の壬生町で、一般市民向けに、わが家・地元仕様の防災対策の基本について提案を致しました。新型コロナウイルス感染防止対策を行ったうえでの開催でしたが、住民向け防災啓発イベントの機会がほとんど無い事もあるのか、定員150名のところ250名もの多くのご来場がありました。



    1/26 香川県 善通寺市役所 主催
    令和元年度 善通寺市防災講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 善通寺市民会館 大ホール
    演題: 見直そうわが家の防災−非常持出より大事な備え
    概要: 香川県中讃の善通寺市で、一般市民向けに講演を致しました。地元事情を踏まえた災害リスクと、避難や共助対応で出遅れないための初動スイッチ切り替えのタイミングを具体例を交え解説しました。過去最多の410名のご来場との事でした。
    参照:
    HTML 令和元年度善通寺市防災講演が開催されました



    1/23 山梨県 公益社団法人全日本不動産協会 山梨県本部 主催
    不動産流通講演
    講演会風景
    会場
    会場: 甲府市 ベルクラシック甲府
    演題: 過去の事例に学ぶ風水害・土砂災害対策
    −手遅れを防ぐ災害時の避難とタイミング
    概要: 山梨県内の不動産業界団体が主催する、一般向け社会貢献事業を兼ねた研修会で講演を行いました。土砂災害リスクが高い山梨県の地域性を踏まえ、減災行動のタイミングを甲府市内を例に解説致しました




      
    年別一覧 << 前の年 <<  2020年 >> 次の年 >> 防災教育