家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 防災教育活動 > 過去の活動実績 > 2012年(平成24年)
防災講演・防災教育活動 過去の実績

防災講演会 ワークショップ 開催風景  市民防災ラボでは、一般市民の防災対策(自助)、自主防災組織や民生委員などの地域防災(共助)、児童・教職員の学校防災、事業所・安全大会など企業防災向けに、防災講演やワークショップ・実技指導等の防災教育活動を行っています。

市民防災ラボの防災教育−3つの特徴
  • 一般市民の視点で、判り易い防災提言・ポイント解説
  • 被災地調査・支援活動被災経験を交えた現実的な内容
  • 開催地事情を取り入れた、聴衆に実際的な内容
  • 2012年(平成24年)に行った防災講演・ワークショップ

    11/27 専修大学松戸中学・高校 後援会 主催
    防災研修旅行 講演
    講演会風景
    会場
    会場: 東京都 東武ホテルレバント東京 松桐の間
    演題: 防災対策はじめの一歩は家庭と地域で十人十色
    概要: 千葉県内の私立学校のご父兄や校長先生など、16名への防災研修を行いました。都内や周辺各地からお子さんを遠距離通学させるご家庭として、行うべき防災対策や家族の合意事項、災害情報収集をについて、また、学校のある松戸市の災害リスクや、災害時の公的な避難・救護事情を解説しました。



    11/26 兵庫県 養父市役所 主催
    災害に強いまちづくり中高校生防災講座 講演・実技セミナー
    講演会風景
    会場
    会場: 養父市立八鹿青渓中学校 体育館
    演題: 若い力で助かる命を守る、発災時の救出・救護
    概要: 兵庫県北部の但馬地方にある山間部の街、養父市主催の将来を担う学生への防災講座で、約250名の生徒に講演と実技指導を行いました。公助が追い付かない発災直後で、助かる命を守るためのジャッキ救助法と毛布搬送法を、ステージ上でリレー競技の形で実地体験してもらいました。





      
    11/26 兵庫県 養父市役所 主催
    災害に強いまちづくり中高校生防災講座 講演・実技セミナー
    講演会風景
    会場
    会場: 兵庫県立八鹿高校 集会室
    演題: 若い力で助かる命を守る、発災時の救出・救護
    概要: 兵庫県北部の但馬地方にある山間部の街、養父市主催の将来を担う学生への防災講座で、約200名の生徒に講演と実技指導を行いました。公助が追い付かない発災直後で、助かる命を守るためのジャッキ救助法と毛布搬送法を、ステージ上でリレー競技の形で実地体験してもらいました。



    11/26 兵庫県 養父市役所 主催
    災害に強いまちづくり中高校生防災講座 講演・実技セミナー
    講演会風景
    会場
    会場: 養父市立養父中学校 体育館
    演題: 若い力で助かる命を守る、発災時の救出・救護
    概要: 兵庫県北部の但馬地方にある山間部の街、養父市主催の将来を担う学生への防災講座で、約200名の生徒に講演と実技指導を行いました。公助が追い付かない発災直後で、助かる命を守るためのジャッキ救助法と毛布搬送法を、ステージ上でリレー競技の形で実地体験してもらいました。
    (講演会の様子は11/27の神戸新聞但馬面に掲載)



    10/20 相模原市立 大野北中・大野北小・淵野辺小PTA 主催
    2012年度3校合同行事 防災講演・実技セミナー
    講演会風景
    会場
    会場: 神奈川県 相模原市立大野北小学校 体育館
    演題: 前半 講演 見直そう!わが家・わが校・地域の防災
    後半 実技セミナー 助かる命を守る、発災時の救出・救護
    概要: 政令指定都市相模原の中心市街に位置する2小学校・1中学校のPTAの合同研修会。前半は開催地の災害リスクと公助事情を解説した講演。後半の実技セミナーでは、発災直後に助かる命を守るための、ジャッキを用いた救助や段階に応じた搬送法を、リレー形式の防災運動会として実地体験しました。



    10/15 不二熱学工業(株) 浜松営業所 主催
    安全衛生大会 講演
    講演会風景
    会場
    会場: 静岡県浜松市 ホテルクラウンパレス浜松 松の間
    演題: 防災対策はじめの一歩は「地域と家庭で十人十色」
    概要: 静岡県西部地区で、冷蔵・空調設備工事を手掛ける企業の従業員と、協力業者の皆様が集まる安全大会で講演をしました。BCPなどの企業防災よりも、まず企業人・家庭人としての、防災の基本原則を解説。浜松市内の防災事情を様々交えつつ、我が社・我が家に合った対策の実際の考え方を提案しました。



    9/21 横浜市 今井地域包括支援センター 主催
    第3回 介護者の集い 講演
    講演会風景
    会場
    会場: 横浜市保土ヶ谷区 今井地域包括支援センター 中会議室
    演題: 災害時要援護者と家族の備え・地域のサポート
    概要: 横浜市の南部に位置する保土ヶ谷区。その丘陵地帯の新興住宅街にある今井地区を担当する、地域包括支援センターの利用者や要介護者ご家族への講演。要介護者をはじめとした災害時要援護者の、被災生活に於けるニーズと平時の備えを、被災地の実例や保土ヶ谷区の公助の実状を交えつつ提案しました。



      
      
    7/26 札幌市 南区防火管理者協議会 主催
    平成24年度 業態別研修会
    講演会風景
    会場
    会場: 北海道札幌市 東京ドームホテル札幌 ビアリッジホール
    演題: 集客施設の防災・発災対応のために
    概要: 市街中心部から札幌の奥座敷定山渓まで、幅広いエリアの札幌市南区の宿泊施設・集客施設防火担当者への講演。総務省消防庁の違反処理対策官 大嶋さんの講演に引き続き、我が事業所に合った災害対策の優先順位の付け方、また消防訓練を自然災害対応にする為の訓練企画を提案しました。



    7/8 ガーデンシティ狭山 自主防災委員会 主催
    防災講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 埼玉県狭山市 ガーデンシティ狭山 集会所
    演題: 助かる命を守る共助−地域防災はじめの一歩
    概要: 埼玉県西部のベッドタウン、狭山市にある大型マンション街区の自主防災関係者への講演。地域防災への取り組みの手始めに行うべき事を、開催地の地域事情を折り込み解説しました。これから地域防災に本格的に取り組むだけに、講演後の質疑応答も活発に出た講演会となりました。



    7/4 (株)ミロク情報サービス 主催
    第37回 東北ミロク会計人会定期総会 研修講演
    講演会風景
    会場
    会場: 宮城県仙台市 江陽グランドホテル 銀河の間
    演題: 次に来る大地震から大切な人を守る方法
    概要: 宮城県はじめ東北各地で事業を営む、会計事務所社長が所属する団体への研修講演。開催地の仙台市青葉区を例に実際に示しつつ、被災者支援でも取り戻す事のできない、会社・家庭に属する命や資産を守る方法を解説。企業防災と大上段に構えるのではなく、身近なレベルでできる防災対策を提案しました。



    6/24 埼玉県 秩父市役所 主催
    男女共同参画週間講演会
    講演会風景
    会場: 秩父市歴史文化伝承館 ホール
    演題: みんなで取り組む、わが家と地域の防災
    概要: 埼玉県の西部、自然豊かで比較的災害も少ない秩父市での講演。発災時に助かる命を守るには、男女の別無く総力戦が必要です。秩父周辺での災害特性や地域防災事情に加え、公助が届かない発災初期に、後方支援以外にも女性に担って頂きたい役割と、身に付けるべきスキルを提案しました。



    5/9 イシバシプラザ 主催
    テナント従業員研修会
    講演会風景
    会場
    会場: 静岡県沼津市 イシバシプラザ 会議室
    演題: 集客施設の防災・発災対応のために
    概要: 駿河湾の沿岸部、沼津市中心街にあるショッピングモールの各テナント店長やテナント運営者、約30名に行った講演。法令に基づく火災訓練から、災害発生時でも対応できるようになるための、実際的な災害対応訓練を提案。個々のテナント従業員の、発災時対応を、過去の事例を交えつつ解説しました。



      
      
    4/11 三島信用金庫 片浜支店 主催
    平成23年度同友会研修会
    講演会風景
    会場
    会場: 静岡県沼津市 三島信用金庫片浜支店 会議室
    演題: 見直そう!わが家の防災−非常持出より大事な備え
    概要: 駿河湾の沿岸部、沼津市片浜地区の商工店主の皆さん、約20名に行った講演。東日本大震災の津波被災地との類似し、東海・東南海・南海地震による津波が危惧される地域事情を鑑み、具体例を示しつつ対策の必要性を解説。他人やお金で補完できない資産や情報を守る事の大切さを提案しました。



    3/1 福井県 小浜市役所 主催
    地域見守りネットワークづくり推進講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 小浜市立働く婦人の家 大会議室
    演題: 災害時要援護者と家族の備え・地域のサポート
    概要: 日本海に面し若狭湾をのぞむ、小浜市の民生委員、高齢者見守りグループの皆さん、約150名に行った講演。災害時要援護者の皆さんの協力を得るには、まず要援護者の特性や制約への理解が不可欠である事。また、被災現場で特に困難を抱える、様々な要援護者の課題と支援方法を解説しました。



    2/29 神奈川県 片瀬・江の島まちづくり協議会
    片瀬地区自主防災協議会 共催 要援護者支援活動講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 藤沢市片瀬市民センター ホール
    演題: 災害時要援護者と家族の備え・地域のサポート
    概要: 相模湾を望む観光地に位置し、高齢化も多い江ノ島・片瀬地区にお住まいの自治会長や自主防災会長、民生・児童委員、約40名に行った講演。地域での災害時要援護者対策で理解を得るためには、要援護者台帳整備以前に、まずは要援護者の特性と制約を理解する大切さについて解説致しました。



    2/26 山梨県 上野原市区長会 主催
    定例研修会 特別講演
    講演会風景
    会場
    会場: 上野原市文化ホール 多目的ホール
    演題: 助かる命を守る共助−地域防災はじめの一歩
    概要: 山梨県東部に位置し、山間部も多い上野原市にお住まいの自治会長や民生・児童委員、約250名に行った講演。公的支援に限界がある中山間地域での共助の必要性と、より実際的で地域に合った自主防災活動のために、特に行って欲しい4つの分野について、上野原市の地域事情や過去の被災地に於ける教訓を交えて提案しました。



    2/25 京急電鉄 主催
    リヴァリエ防災セミナー 講演
    講演会風景
    会場
    会場: 川崎市川崎区 京急リヴァリエ マンションギャラリー
    演題: マンション防災の安全真話
    概要: 多摩川のスーパー堤防上に建つリバーサイドタワーマンション「リヴァリエ」に契約済・検討中のご家族を対象に、1日2回講演を行いました。リヴァリエが建つ川崎区の地域環境を、防災の観点から解説したり、マンション居住者として必要な防災対策のポイントを解説致しました。



      
      
    2/22 石川県 能美市社会福祉協議会、ボランティア連絡協議会 主催
    「災害時、自分は何ができるか考えよう」救出救護の基礎知識
    講演会風景
    会場
    会場: 石川県立寺井高校 多目的ホール
    演題: 助かる命を守る発災時の救出救護
    概要: 石川県の南西部の能美市で、県立寺井高校2年生200名と能美・小松地域の地域ボランティア60名の、約260名に行った講演。公助を待つだけでは助かる命が失われる実状と、より多くの命を助けるために必要な4つの分野を解説。それらを地域・学校行事で身近に体験するための方法を提案しました。
    参照:
    HTML 能美市社会福祉協議会  講演告知



    2/17 栃木県 芳賀地区広域行政事務組合 主催
    管理監督者研修
    講演会風景
    会場
    会場: 真岡市公民館 第3,4会議室
    演題: 転ばぬ先の災害時の情報収集(自治体職員バージョン)
    概要: 栃木県の南東部、真岡市を中心とした1市4町で構成される芳賀地区に於いて、防災担当部署で働く幹部職員と一般職員、約70名への講演。一般市民への災害情報の認知状況や啓発方法、また、自主防災組織に対する現実的な情報班の育成方法と、防災訓練への反映方法を提案しました。



    2/11 神奈川県 座間市障害者地域自立支援協議会 主催
    「災害時要援護者と家族の備え・地域のサポート」講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 座間市総合福祉センター サニープレイス 3F多目的室
    演題: 災害時要援護者と家族の備え・地域のサポート
    概要: 神奈川県央地域の座間市で活動する、障がい者関係機関、自治会、民生委員・児童委員の皆さん約100名への講演。災害時やその後の被災生活で、一般健常者より大きな制約を抱えやすい「災害時要援護者」の種類ごとに、本人や家族の自助と周囲や地域でできるサポート方法を解説しました。
    参照:
    HTML 座間市役所 災害時要援護者講演会の案内



    2/6 福島県 郡山市保健所 主催
    第5回 食生活改善推進員 育成全体研修会
    講演会風景
    会場
    会場: 郡山市総合福祉センター 集会室
    演題: 防災対策はじめの一歩は「地域と家庭で十人十色」
    概要: 東日本大震災の被災地の1つ、また福島第一原発事故による放射線値が県内有数の高さが続く、郡山市内で活動する食生活推進員約150名への講演。実際に、被災生活の本番を迎えた皆さんに、防災対策を見直す上でのポイントを、郡山市内の事例や過去の被災生活での実例などを交えつつ提案しました。



    1/28 長野県 安曇野市役所 主催
    平成23年度 防災講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 安曇野市堀金総合体育館 サブアリーナ
    演題: 助かる命を守る共助−地域防災はじめの一歩
    概要: 糸魚川−静岡構造線が貫く安曇野市の自主防災会長・消防団・民生委員の皆さん約300名への講演。共助の必要性と、自主防災組織の立ち上げ・見直しの際に特に行って欲しい4つの分野について、安曇野市の地域事情や過去の被災地に於ける教訓を交えて提案しました。
    参照:
    HTML 安曇野市ホームページ 防災講演会 開催告知
    HTML 広報あづみの137号(1/11発行) 表紙 開催案内



      
      
    1/27 栃木県自治会連合会 主催
    平成23年度会長研修大会 講演会
    講演会風景
    会場
    会場: 小山市立文化センター 大ホール
    演題: 助かる命を守る共助−地域防災はじめの一歩
    概要: 東日本大震災でも家屋損壊被害の多かった、栃木県内各市町からお集まり下さった約500名の自治会長の皆さんへの講演。共助の必要性と、自主防災組織の見直しの際に特に行って欲しい4つの分野について、県内各地の地域事情や過去の被災地に於ける教訓を交えて提案しました。



      
      
    年別一覧 << 前の年 <<  2012年 >> 次の年 >> 防災教育