 |
|
2008年(平成20年)に行った防災講演・ワークショップ
10/5 |
神奈川県 (財)相模原市文化振興財団 主催 公開!!避難誘導訓練 防災講演 |

|
会場: |
相模原市南区 グリーンホール相模大野 大ホール |
演題: |
イベント会場で災害に遭遇したら |
概要: |
大規模ホールでの災害時避難誘導訓練で、来場した一般聴衆へ、災害発生時に直面する各種警報や発災時の対処、普段からの防災対策について講演致しました。また会館側にも、避難誘導手順・実効性・改善点ついて提言を行いました。 |
参照: |
|

9/1 |
静岡県 三島市佐野見晴台自主防災会 主催 平成20年度地域防災訓練 救命処置法セミナー |

|
会場: |
三島市 見晴台自治会館わいわいホール 集会室 |
演題: |
実技セミナー「助かる命を守る救命処置」 |
概要: |
箱根西麓の新興住宅地での防災訓練にて、心肺蘇生法の実技訓練を行いました。今迄の自主防災組織成員向けから、更に地域住民へと受講者の裾野を広げ、平時に加え災害時でも役立つ救命法の実技指導へとステップアップできました。 |
参照: |
|

8/6 |
神奈川県 南足柄市役所 主催 平成20年度 市民防災の集い 防災講演 |

|
会場: |
南足柄市文化会館 小ホール |
演題: |
助かる命を守る共助 |
概要: |
箱根東麓で中山間地域の多い、南足柄市の一般市民や自主防災会の人々300名の皆さんに、講演させて頂きました。公助を頼りにできず、命を大きく左右する発災初期に、助かる命を守るため、市民でできる4つの分野を紹介。加えて、地元の家屋耐震化の実状と、耐震化推進事業・助成制度を解説しました。 |
参照: |
|

7/20 |
静岡県 三島市佐野見晴台自主防災会 主催 一般市民向け防災講演、自主防災会向け実技セミナー |

|
会場: |
三島市 見晴台自治会館わいわいホール 集会室 |
演題: |
午前:防災対策のポイントは「地域と家庭で十人十色」 午後:実技セミナー「助かる命を守る救命処置」 |
概要: |
1日に異なる2つの講演を実施し、午前は、地元の地域特性や公的支援事情を踏まえた対策を提案する一般市民向け。午後は、救急を当てにできない地域事情で、助かる命を失わないための最低限のスキルを自主防災組織向けに実技指導。 |
参照: |
|

5/10 |
神奈川県 秦野市役所 主催 防災指導員育成研修会 講演 |

|
会場: |
秦野市総合体育館 サブアリーナ |
演題: |
助かる命や資産を守る共助 |
概要: |
首都圏のベッドタウン、秦野市で防災指導員を目指す約400名の皆さんに講演をさせて頂きました。公助を期待できない発災直後に、助かるはずの命を守るための4つのポイントと、資産を守る1つのポイントを提案。2,30歳代の若い方々も多く、次代に繋がる印象の自主防でした。 |

|
 |
|
 |