 |
|
 |
市民防災ラボでは、一般市民の防災対策(自助)、自主防災組織や民生委員などの地域防災(共助)、児童・教職員の学校防災、事業所・安全大会など企業防災向けに、防災講演やワークショップ・実技指導等の防災教育活動を行っています。
市民防災ラボの防災教育−3つの特徴
一般市民の視点で、判り易い防災提言・ポイント解説
被災地調査・支援活動、被災経験を交えた現実的な内容
開催地事情を取り入れた、聴衆に実際的な内容
|
2013年(平成25年)に行った防災講演・ワークショップ
12/22 |
埼玉県 川島町役場 主催 平成25年度 川島町区長会コミュニティ研修会 講演 |

|
会場: |
川島町民会館 ホール |
演題: |
助かる命を守る共助ー地域防災はじめの一歩 |
概要: |
埼玉県中部、荒川などの大河川に囲まれた農業地帯、川島町内の、自治会長(区長)・自主防災組織など、約250名への講演。徐々に始まりつつある自主防災活動や水害のリスクが高い地域事情を折り込みつつ、より現実的な自主防災活動のために、特に力を入れるべき分野や育成法などを提案しました。 |

12/8 |
ガーデンシティ狭山 自主防災委員会 主催 防災講演会 |

|
会場: |
埼玉県狭山市 ガーデンシティ狭山 集会所 |
演題: |
見直そう!わが家の防災−非常持出より大事な備え |
概要: |
前年に引き続き、埼玉県西部の狭山市にある大型マンション街区の自主防災関係者へ講演を行いました。共助主体の前回と違い、今回は一住民としての防災対策(自助)に於いて、特に見直すべき3つの分野を、被災現場での実例や教訓を元に解説。今回も質疑応答が活発に出た講演会となりました。 |

|
 |
|
 |