家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 体験レポート > 防災体験館・防災センター
防災体験館 体験レポート

地震・火災・風水害体験とオールラウンドな県立施設、特に台風体験は強烈 レポート
埼玉県防災学習センタ― 訪問'14/8/6
埼玉県防災学習センタ― 内部

埼玉県の県央・中央地域、大宮台地の北に位置する鴻巣市。高崎線にほど近い場所にある、埼玉県消防学校に隣接するのが、県立の埼玉県防災学習センタ―。火災はもちろん、地震・台風までのオールラウンドな防災体験ができる、単独型の防災体験館(防災センター)です。

埼玉県防災学習センタ― 第1展示室の防災体験コーナー

1 埼玉県防災学習センタ― 外観 2 入口 モニュメントディスプレイ
埼玉県防災学習センタ― 外観 埼玉県防災学習センタ― エントランスホール
国道17号線沿いのアピタ吹上店南隣にあり、駐車場は障がい者用もあります 入口の吹き抜けには、映像メニューもある地震解説コーナー、コインロッカーもあり

3 防災体験は1階左右の展示室で 4 第1展示室 入口
1階 展示室ロビー 第1展示室 入口
体験コーナーは1階左右の第1・第2展示室に、2階はミニシアターや展示コーナーあり こちらには、初期消火や暴風雨体験、その他のコーナーがあります

5 まずは消火体験室へ 6 画面の火災に水消火器を放射
消火体験室 外観 消火体験室 体験風景
ガラス張りのブースでの体験風景は外のモニタでも映写、車椅子での体験も可能 当たり判定付き画面で、台所火災を訓練用水消火器や屋内消火栓で消します

7 次は暴風雨体験室 8 大型ファンと降雨装置
暴風雨体験室 外観 暴風雨体験室 内部
強風や大雨、また組み合わせで暴風雨を体験できる、実は東日本最強クラスの施設です 手摺り付きのブース、強風体験のみなら最前列、暴風雨なら2列目がおすすめ

9 普段は暴風体験のみ 10 特別に風速30m時間雨量100mmを
暴風雨体験室 操作パネル 暴風雨体験室 風速30メートル時間雨量100ミリ
強風は風速30mまで、大雨は何と最弱でも時間雨量50mm、最大250mmの猛烈仕様 防災関係者限定の暴風雨を、TVロケで特別に体験、トライアスロン経験者もこの有様




  

埼玉県防災学習センタ― 第2展示室の防災体験コーナー

1 第2展示室 入口 2 119番通報体験コーナー
第2展示室 入口 119番通報体験コーナー
こちらは地震や通報体験の他に、模擬消火・煙避難体験もできます 2台どちらも、画面の状況に合わせ、緑公衆電話からの119番通報を体験するタイプ

3 天ぷら火災消火シミュレーション 4 選べる場面は2種類から
赤外線式消火体験コーナー 天ぷら火災消火シミュレーション 赤外線式消火体験コーナー 場面選択
赤外線式模擬消火器での画面の火災を消す、ゲーム形式の消火模擬体験コーナー ガスコンロとIH調理器で出火元を選べます、もちろん当たり判定・薬剤量制限もあり

5 次いで煙体験室へ 6 様々な仕掛けのある中距離コース
煙体験室 外観 煙体験室 平面図
無害な煙が充満し停電した室内で、火災時の煙からの避難方法を体験できます 正しい避難姿勢や誤った行動などの有無を、各所のセンサーが検知します

7 地震体験コーナー 8 様々な地震の揺れを再現可能
地震体験コーナー 外観 地震体験コーナー 操作パネル再現地震
緊急地震速報と連動して揺れるなど、多機能な起震装置、車椅子でも体験可能 任意震度の他に、過去の大地震や将来の想定地震など10種類以上を再現可能

9 モニタ映像も揺れに連動 10 締めに防災Q&Aコーナー
地震体験コーナー 体験風景 防災Q&Aコーナー
壁のモニタには、体験地震の解説と、揺れに連動して崩壊する屋内外の様子も 教わったポイントを三択クイズで復習、時間のある方は2階シアターや展示コーナーにも


  
  

体験した印象

 所要時間1時間30分の体験コースで、地震・火災・台風までの豊富な体験ができるオールラウンドな施設です。初期消火体験は、珍しく水放射式・赤外線式の両方あり、混雑してもどちらかの体験はできそうです。最大の特徴は東日本最強クラスの性能を誇る暴風雨体験室。通常は、最小秒速9メートルから風速30mまでの暴風体験のみですが、期間や対象者限定で体験できる大雨体験は、最小でいきなり時間雨量50ミリ、最大だと何と時間雨量250mmのとんでもない性能を誇ります。大雨体験だけでも恐怖感を感じる程ですが、両者を組み合わせた暴風雨体験だと、息も非常に苦しく身の危険すら感じる猛烈な経験が出来ます。

 また、バリアフリーな防災体験館というのも本施設の特徴です。車椅子での防災体験は、機器の段差や事故等の危険から行わない所も多いですが、本施設は地震・暴風雨・初期消火・煙避難体験が、同伴者は必要ですが車椅子に乗ったままできる全国でも数少ない施設です。

 1つだけ言うとすれば、館内のコーナー配置でしょうか。体験コーナーは1階に集中しているため、ミニシアターや展示コーナーもある2階の利用者が少ない傾向にあります。また、体験コーナーの配置に脈絡やストーリー性を感じにくく、各種コーナーが入り乱れた状態で配置しているので、教育効果を若干落としているのが勿体ない感じです。

  
  

埼玉県防災学習センタ―の施設情報

 
所在地: 埼玉県鴻巣市袋30
埼玉県消防学校隣
URL: http://www.bousai-gakusyu-saitama-ht.jp/
TEL: 048-549-2313
開館時間: 9:00-16:30
入館料: 無料
休館日: 月曜・第1火曜・祝日の翌日・年末年始
交通アクセス: JR北鴻巣駅より徒歩20分、JR吹上駅より徒歩25分、アピタ吹上店南隣・県消防学校北隣
駐車場: 18台(うち障がい者用3台)

映像シアター あり 消火体験 あり 土砂災害
119番体験 あり 煙避難体験 あり 火山
地震体験 あり 水害 応急手当 あり
津波 台風体験 あり 耐震補強
ガイドツアー 随時開催(受付へ申し出て下さい)
10名以上の団体は要事前予約