|
|
3Dシアターと豊富な体験メニュー、防災用品も買える消防署併設型体験施設 |
|
北海道 札幌市民防災センター |
訪問'12/7/27 |
|
北海道の大都会、札幌市。市街の東、白石区にある防災体験館が札幌市民防災センターです。大地震後の札幌の街並みをイメージした「震災通り」を舞台に、3D体感シアターをはじめ充実した防災体験ができる、消防署併設型ながら、北海道随一の施設です。
札幌市民防災センターの概要、1階 防災体験コーナー
本レポートは2012年当時のものです。2013年、当施設は暴風体験の追加や、より最新事情を反映した体験コーナーにリニューアルしました。詳しくは公式サイトをご覧下さい。
|
札幌市民防災センター 外観 |
|
|
ロビーには30mはしご車 |
|
|
|
南郷通りに面した白石消防署に併設、ガラス張りの側が防災センターです |
|
吹き抜けのロビーに本物のはしご車、運転席に乗れ、階段からはしごに近付けます |
|
3D災害バーチャルシアター |
|
|
3Dシアター 内部 |
|
|
|
3D映像と立体音響で、札幌での災害を疑似体験、子ども用に10分のメニューもあり |
|
25席程度の映画館風座席は、ボディソニック付き、3Dメガネを掛けて15分の災害体験 |
|
札幌の街を舞台に防災解説 |
|
|
防災体験コーナー「震災通り」 |
|
|
|
札幌を襲う震度6の地震、その時大切な事を学べます、現在は津波や風水害も追加 |
|
大地震後の札幌の街並を再現したフロアに、各種の体験コーナーが並びます |
|
地震体験コーナー |
|
|
再現地震体験と地震後の行動も |
|
|
|
地震発生時の対応や日頃の備えを学んでから、3次元起震措置の体験ブースへ |
|
北海道南西沖地震はじめ過去の地震を5種を再現、地震後の対応もチェックされます |
|
消火体験コーナー |
|
|
画面の火災に訓練用消火器を放射 |
|
|
|
初期消火時のポイントを教わります、集合住宅・ビルにある屋内消火栓の解説もあり |
|
当たり判定付き画面に映る、天ぷら火災に訓練用消火器を放射、消火成功?失敗? |
|
煙避難体験コーナー |
|
|
全国的に珍しい2階建てロングコース |
|
|
|
火災での煙の危険性や、より安全な避難方法を体験、他館より大型で多人数にも対応 |
|
無害な煙が漂い所々停電したビル風建物での避難体験、1階だけの体験もできる構造 |
|
119番通報体験コーナー |
|
|
救急体験コーナー |
|
|
|
画面の解説や状況に沿って、携帯電話、固定電話、公衆電話での119番通報を体験 |
|
ショートビデオで救命処置を学び、手技の強さを表示する成人・小児の訓練人形で体験 |
|
近付くと鳴く当施設のキャラ |
|
|
防災情報ステーション |
|
|
|
シアターや各コーナー解説で登場する消防犬が、地震時のブロック塀倒壊を啓発 |
|
防災Q&Aには意外な難問も、札幌の防災情報や体験コーナーの学習結果も見られます |
|
|
|
|
|
|