家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 体験レポート > 防災体験館・防災センター
防災体験館 体験レポート

良質なスタッフ解説で、多彩な体験コーナーを楽しめる第一級の防災体験館 レポート
福井県 福井市防災センター 展示・体験ホール 訪問'12/2/23
福井市防災センター 内部

北陸地方は旧越前国、県庁所在地福井市街の外れにあるのが、福井市防災センターの展示・体験ホールです。かつて甚大な被害を生んだ福井地震のお膝元だからか、地震はもちろん津波・火災・風水害まで、北陸地方第一級の体験メニューを揃えています。加えて、全国屈指と言っても過言でない良質な解説で体験できる、スタッフのスキルと創意工夫が光る防災体験館です。

福井市防災センターの概要、展示ホールの内容

1 福井市防災センター 外観 2 交通アクセスも良く行きやすい
福井市防災センター 外観 福井市防災センター最寄り 京福バス和田中バス停
済生会病院の西側、消防局の消防指令センターや備蓄拠点に併設された防災体験館 北陸道福井ICから市街へ伸びる国道158号沿い、毎時1-4本の京福バスは下車目の前

3 団体でも安心の広々ロビー 4 自主事業も熱心に開催
福井市防災センター ロビー 福井市防災センター 自主事業案内
多数来館でも余裕のロビー、壁には1948年福井地震で倒壊した大和百貨店の写真も 1991年の開館以来、市内幼稚園の9割、小学校の8割が来館、自主防災向け事業も

5 展示ホール 福井市の防災行政 6 非常持出品の実物紹介
福井市防災センター 展示ホール 福井市の防災行政 福井市防災センター 展示ホール 非常持出品展示
市の防災体制紹介や、福井地震、豪雪や水害など、福井の災害を映像解説 非常持出品や避難用具、また家具固定などインテリア対策用品の実物を展示

7 展示ホール 地震・雪害コーナー 8 地震コーナー 豊富な解説映像
福井市防災センター 展示ホール 地震・雪害コーナー 福井市防災センター 展示ホール 地震映像コーナー
北陸でも多い地震と北陸特有の雪害について、映像・実験コーナーなどで学べます 10分「福井地震の証言」から24分「自主防災 地域の力で減災」まで7つの啓発映像

9 雪害コーナー 福井の雪害 10 実験コーナー 地震の周期
福井市防災センター 展示ホール 雪害コーナー 福井市防災センター 展示ホール 地震の周期実験
38豪雪や56豪雪など、日本海側特有のベタ雪による雪害の記録を今に伝えます ハンドルを回して揺れを作り、地震の周期や建物の形で揺れが変わる様子を体験

11 展示ホール 火災・風水害コーナー 12 防サイ一家の火災教室
福井市防災センター 展示ホール 火災・風水害コーナー 福井市防災センター 展示ホール
火災に加えて、平成16年福井豪雨もあった土地柄だけに風水害対策映像で学びましょう 懐かしめの機械で、当館のマスコット防サイ・マモルくん一家が火災危険例を紹介

13 風水害コーナー 豊富な解説映像 14 力作の映像メニューばかり
福井市防災センター 展示ホール 風水害コーナー 福井市防災センター 展示ホール 自主防災啓発映像
福井豪雨記録や水害への地域共助、土砂災害・津波啓発映像も、どれも15-20分程度 特に20分「温暖化時代の豪雨災害」は、自主防災活動の利点と減災を解説した良作

15 応急手当法解説、防災Q&A端末 16 40種類近い応急手当方法を解説
福井市防災センター 展示ホール 応急手当法解説・防災Q&A端末 福井市防災センター 展示ホール
防災知識を試すQ&Aコーナーや、応急手当方法の解説、防災ゲームもあります 突然のケガや病気への対処法を解説、中には五十肩など他所では扱わない事態まで




  

福井市防災センター 体験ホールの内容

各種の防災体験は、ここから先の体験ホールに入って行います。展示ホールからは中の様子も見えないので、せっかくここまで来また上に予約に空きがあるなら、体験して帰りましょう。
(筆者は、事前予約をしていませんでしたが、尋ねてみたら次の時間帯に体験できました)

1 いよいよ体験ホールに 2 体験ホールに入ってみると
福井市防災センター 体験ホール 入口インフォメーション 福井市防災センター 体験ホール 内部
入室前に、体験内容を当館のマスコット防サイ・マモルくんが、コミカルにご案内 体験ツアーの時だけ開場され、非常に詳しくも分かり易いガイドで各コーナーを体験

3 地震シミュレーション 地震体験室 4 体験可能な地震は地元仕様
福井市防災センター 体験ホール 地震シミュレーション 地震シミュレーション 再現地震
教室風部屋で2次元起震装置による揺れを体験、学校机や椅子が小さく懐かしい 再現地震は、直下型の福井地震と日本海中部地震ほか海溝型3つの計4種類

5 火災シミュレーション 火災体験室 6 赤外線式模擬消火器で消火体験
福井市防災センター 体験ホール 火災シミュレーション 火災シミュレーション 赤外線式消火体験
台所のセットで消火体験、消火や避難、煙の危険性を豊富かつ分かり易い解説で学習 画面の天ぷら火災を消火、当たり判定あり、途中でとあるトラブルも発生します

7 道路起震装置で外での地震体験 8 こちらも珍しい軽自動車振動装置
福井市防災センター 体験ホール 道路起震装置 福井市防災センター 体験ホール 軽自動車振動装置
全国でも珍しい屋外での地震体験装置、油断しているとケガや死に繋がる危険も発生 自動車乗車中の地震の感覚を体験、昭和50年代のスバルREX550なのが渋い

9 台風体験室 10 風速20mの強風を体験
福井市防災センター 体験ホール 台風体験室 福井市防災センター 体験ホール 風速20mの強風体験
台風・突風の危険や身の守り方を学び、見学者にも見えるガラス張りブースで体験 ここのは降雨はなく強風のみですが、暗くなり雷鳴が響く中、大型ファンから強烈な風が

11 かもめ公園 津波映像システム 12 119番シュミレーション
福井市防災センター 体験ホール 津波映像 福井市防災センター 体験ホール 119番シュミレーション
波止場風のかもめ公園に到着、日本海側では珍しい津波単独コーナーで津波の知識を 懐かしの黄色公衆電話を使った119番通報体験ブース、声に反応してシナリオが進む


  
  

体験した印象

 北陸地方第一級の体験メニューを、全国屈指の良質な解説で学べる防災体験館です。地震・火災・風水害・津波と、地方でこれだけのコーナーがある施設は当時として非常に珍しく、ただならぬ力の入れ様が伺えます。加えて、日本海側の防災体験館で、津波に関するコーナーが大きく取られている事は非常に稀です。展示コーナーも、地元事情を反映しつつ、かなり広範な災害を扱っています。大きな地震や水害、雪害を様々経験してきた土地柄が故なのかもしれず、福井市の防災に対する見方・力の入れ具合がよく伺えた施設でした。

 平成3年(1991年)の開館から既に四半世紀、一部に昭和の臭いも残るのは確かです。しかし、後発の新技術を使った防災体験館が増える中、ガイドの解説スキルや内容、また展示コーナーの豊富かつ具体的な解説ビデオなど、ソフト面の向上で、素晴らしい防災教育を提供しています。展示コーナーのビデオは単なる災害の基礎知識だけでなく、家庭の自助はもちろん、地域での自主防災活動などの共助についてもかなり具体的に踏み込んだ内容。またガイドの解説も、簡潔かつ分かり易く教える事もできれば、突っ込んだ専門的なやりとりでも豊富な知識と理解から的を射た回答をするなど、相手や内容により柔軟な変化を付けられる懐の深さが伺えます。北陸地方はおろか、全国的にも屈指の満足度がこの地方で体験できたのは嬉しい驚き。正直なところ、東京でもこれほどのレベルはそう見られるものではありません

 体験ホールの利用は基本的に事前予約制ですが、今回(冬の平日、しかも本降りの雨で来館者も少なめ)の様に、予約が無くても空きがあれば体験コーナーの利用が可能です。なお、予約状況は公式サイトで確認できます。トータル2時間程度で帰ってもいいでしょうが、お時間に余裕がある方、ハザードマップで災害危険区域に該当する方、地域の自主防災関係者の方は、体験ホールはもちろん、展示ホールの特にビデオをしっかりと見て、半日くらいは堪能して帰られる事をお薦めします。なお、自主防災組織向けに、事前予約制で「自主防災教室」も開催。基本・簡易コースの2コースがあります。

 欠点らしい事は特にないのですが、強いて言えば、ガイドスタッフのユニホームが事務職員の延長で地味だという点。非日常的なエンタメ性と、防災教育を受けるフォーマルさを併せ持った千葉県西部防災センターの様なシルエットだと、更に来場者の注意を引き付け、楽しくも学ぶ場である事をイメージ付けられるのではと感じました。

  
  

福井市防災センターの施設情報

 
所在地: 福井市和田東2-2207 市消防局庁舎1F
URL: http://www.city.fukui.lg.jp/dept/d120/bousai-c/
TEL: 0776-20-5156
開館時間: 9:00-17:00
入館料: 無料
休館日: 月曜・第3日曜・祝日・年末年始
交通アクセス: 福井駅前京福バスターミナルより、京福バス大野行きまたは済生会病院行き「和田中」下車すぐ。北陸道福井ICより、国道158号線(大野街道)を福井市街方面へ約5分
駐車場: 普通車22台、大型5台

映像シアター 消火体験 あり 土砂災害
119番体験 あり 煙避難体験 火山
地震体験 あり 水害 あり 応急手当 あり
津波 あり 台風体験 あり 耐震補強
ガイドツアー 要事前予約(空き状況は公式サイトより確認可能)
自主防災組織向け自主防災教室(基本・簡易コース、要事前予約)も開催