家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 体験レポート > 防災体験館・防災センター
防災体験館 体験レポート

火災対応に特化した、地方レベルの消防署併設型防災体験施設 レポート
静岡県 裾野市防災体験学習ホール 訪問'11/11/23
裾野市防災体験学習ホール 内部

富士山の南東の麓。文字通り裾野にある静岡県裾野市の富士山南東消防裾野消防署に、裾野市防災体験学習ホールはあります。防災先進県と言われながらも、県東部には数少ない施設として、主に日常の火災に絞った内容の消防署併設型の防災体験館です。

裾野市防災体験学習ホールの概要、体験コーナー

1 裾野市消防本部 外観 2 入口奥が防災体験学習ホール
裾野市消防本部 外観 防災体験学習ホール 入口
裾野市保険福祉センターの南向かい、庁舎東脇のスロープを下ると駐車場です 体験学習ホールは庁舎入口から真っ直ぐ奥、閉まっていれば職員を呼びましょう

3 左側は学習コーナー 4 右側は体験コーナー
防災体験学習ホール 学習コーナー 防災体験学習ホール 体験コーナー
防災クイズや119番通報体験、風水害の知識と映像コーナーなどがあります 家の中を模したセットで、台所で初期消火体験、居間では煙避難体験ができます

5 初期消火体験コーナー 6 画面に映る天ぷら火災を消火
初期消火体験コーナー 赤外線式消火体験
火災の危険と初期消火の方法を習います、 今回は救急隊の方が教えてくれました 赤外線式模擬消火器は、薬剤の量に限りあり、当たり判定もありよく狙いましょう

7 煙避難体験コーナー 8 暗く煙に満ちた迷路を避難
煙避難体験コーナー 外観 煙避難体験コーナー 室内パネル
火災時の煙からの避難方法を体験、無害な煙が充満した中を避難します 迷路状の室内のセンサーで、安全な避難姿勢と、危険行為を感知します

9 体験の様子を外から観察 10 無事煙避難を終えゴール
煙避難体験コーナー 内部モニター 煙避難体験コーナー ゴール
待っている間も、体験中の内部をモニターで見られます、うまく避難できたかな? 無事にゴール。内部の壁は一部可動式で、レイアウトが変えられます

11 消火体験コーナーのおまけ 12 119番通報体験コーナー
消火体験コーナー アーケードゲーム機 119番通報体験コーナー
セガ製アーケードゲーム機"消防士〜ブレイブファイヤーファイターズ"を無料プレイできます 固定電話と公衆電話での2種類、はっきり言えるか判定され、結末が変わります

13 防災Q&Aコーナー    
防災Q&Aコーナー  
地震・風水害・火災・救護・地域の共助・高齢者の防災など、ジャンルも広範です  




  

体験した印象

 全国的に見てもかなり省スペースで、ホールと言うよりコーナー止まりな広さですが、初期消火・煙避難・119番通報の体験コーナーを3つも盛り込んだ意欲的レイアウトだと思いました。内装の感じも、無味乾燥としたものではなく、カラフルでアミューズメント性を感じられるものです。

 官民問わず、無駄の削減は全国的な傾向です。人口や歳入減少が著しい地方都市の行政施設では、来館者も少ない併設型の防災体験館では、よりその傾向が強く表れます。ここに限った事ではありませんが、省エネ化で普段は電気が落とされ、普段から近寄りがたい雰囲気を醸し出しているのですが。利用の際の職員呼び出し先の案内が無いため、困惑して利用せず帰ってしまいそうです。一度こうした思いをさせてしまうと、再訪はないでしょうし、口コミなどの波及効果もマイナス方向に働いてしまいそうです。来訪者を独りぼっちにさせないため、簡単なところで、係員呼び出し先の案内看板設置、また案内看板周辺や主要通路の一部に、人感センサー付き照明を取り入れてみてはどうでしょうか。

 千客万来の広報性と持続可能な事業運営、これらをどの辺でバランスさせるかが、地方都市の併設型防災体験館に共通する課題だと思い至ります。中には折衷案として、完全事前予約制を採っている施設もあります。各地ごとにどうなってゆくか、それも地元の防災に対する自治体の考え方を反映する、地元の地域環境を量る指標の一つとして見る事ができます。

  
  

裾野市防災体験学習ホールの施設情報

 
所在地: 静岡県裾野市石脇515 消防本部1F
URL: http://www.city.susono.shizuoka.jp/
public/syobochosya.php
TEL: 055-995-0119
開館時間: 9:00-17:00
入館料: 無料
休館日: 年末年始
交通アクセス: 裾野市福祉保健会館 南向かい
JR御殿場線裾野駅より、富士急シティバス御殿場駅・河口湖行き「裾野市営プール前」下車、徒歩3分
駐車場: あり

映像シアター 消火体験 あり 土砂災害
119番体験 あり 煙避難体験 あり 火山
地震体験 水害 応急手当
津波 台風体験 耐震補強
ガイドツアー 随時開催(受付へ申し出て下さい)
10名以上の団体は要事前予約