|
消防本部・中消防署の5階にあり |
|
|
起震車、応急手当普及車も配備 |
|
|
|
JR豊橋駅より1km、豊橋鉄道柳生橋駅より600mの消防本部庁舎5階にあります |
|
駐車場には起震車グラット号と救急普及啓発広報車もあり、地震体験はこちらで対応 |
|
エレベーターで5階へ |
|
|
マスコットのしょうちゃんがお出迎え |
|
|
|
エレベーターを降りると5階全体が防災センター、様々なコーナーの機器が一望に |
|
来館者が近付くと、マスコットロボ「しょうちゃん」が目を覚まし、防災センターを説明します |
|
火災コーナー 消火体験 |
|
|
火災コーナー 防火の基礎知識 |
|
|
|
赤外線式模擬消火器で、台所火災などの消火方法を体験、時間や薬剤量に制限あり |
|
住宅火災やビル火災の危険性や、拡大させない防炎製品についての解説パネル |
|
火災避難体験室 |
|
|
珍しいタイプのコーナー |
|
|
|
火災と煙から身を守りつつ、安全に避難するための基礎知識を体験できます |
|
全国的に珍しい内部にシアターがあるタイプ、解説映像を見たら無害な煙の中を避難体験 |
|
119番通報体験室 |
|
|
119番通報体験室の内部 |
|
|
|
緊急時の119番通報を模擬体験、受話器からの呼び掛けへの対応に応じて状況が進行 |
|
体験機器は公衆電話しかも赤電話です、火災での場面で119番通報体験できます |
|
|