|
東大阪防災学習センター 外観 |
|
|
センターは4階から入場します |
|
|
|
近鉄奈良線若江岩田駅より徒歩8分、庁舎南側(写真右側)のガラス張り部分にあります |
|
エレベーターで4階の入場口へ、4階防災体験ゾーンから3階退場口まで一方通行です |
|
消防士の防火服と試着コーナー |
|
|
非常持出品と防炎品 |
|
|
|
消防隊員・救助隊員の制服を紹介、消防隊用の防火服は、大人用・子供用を試着可能 |
|
防災用品解説に加え、5kg・10kg・15kgの重さの持出袋を実際に持ち比べができます |
|
防災Q&Aコーナー |
|
|
東大阪らしさが出ています |
|
|
|
防災学習ゾーンは吹き抜けで開放感あり、タッチパネル式の防災クイズ端末は2台設置 |
|
ラグビーの街らしいキャラと一緒に、地震編などのクイズに挑戦、正解すると1トライ成功 |
|
地域防災情報マップ |
|
|
日頃の準備と避難の仕方 |
|
|
|
東大阪市を7つに分けて、災害時の避難場所など地域の防災施設を確認できます |
|
地震や風水害が起こった時の避難の仕方や、日頃から防災対策を学べます |
|
入場時にもらった腕輪を装着 |
|
|
防災体験ゾーンに入場します |
|
|
|
入場時に渡されたICタグ付きリストバンドは、この後の体験コーナーを進むのに使います |
|
リストバンドをかざして入場です。各体験コーナーの成績が記録され修了証に反映 |
|
|