|
和歌山市消防局内にあります |
|
|
防災学習センターは3階です |
|
|
|
和歌山市消防局(中消防署)は、市街中心部の市役所や和歌山城址のそばにあります |
|
防災学習センターは庁舎3階へ、庁舎には中消防署や市の総合防災課も同居しています |
|
防災学習センターに到着 |
|
|
まずは受付で案内を |
|
|
|
エレベータを降りてすぐ入口、記念撮影にも良いスペースで子ども用消防服もあり |
|
自由見学もできますが、体験コーナーを巡りながら防災解説付きのガイドツアーもあり |
|
地域の災害を知ろう |
|
|
図解と映像で和歌山の災害を |
|
|
|
ホール床面は宇宙から見た和歌山周辺写真、災害体感シアターの紹介映像も見られます |
|
和歌山市の風水害や南海地震の歴史を、年表や図説、モニター映像で学べます |
|
いよいよ災害体感シアターに |
|
|
災害体感シアターの仲は |
|
|
|
「そのとき、あなたは・・・」と題し、風水害編と地震編の映像メニューを楽しめます |
|
振動と強風が出る迫力の映像シアターで、和歌山での災害を疑似体験、定員は20人ほど |
|
災害体感シアター 風水害編 |
|
|
災害体感シアター 地震編 |
|
|
|
和歌山での風水害や対処ポイントを、ニュース番組風にコミカルでわかりやすく解説 |
|
南海地震が和歌山を襲ったらという設定で、地震発生100時間前から物語が始まる |
|
秘かに迫る「その時」 |
|
|
地震に続き津波発生、しかし・・・ |
|
|
|
市内各所の日常と地震の解説が交互に織りなされつつ、刻一刻と「その時」は迫る・・・ |
|
地震津波の姿ではないイメージ映像、インパクトはあっても誤った知識を与える恐れも |
|
|