|
|
震災の記憶と教訓を後世に残す、阪神・淡路大震災に特化した公営教育施設 |
|
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター |
訪問'08/9/11 |
|
人と防災未来館は、防災研究・災害対策要員への研修・災害救援事業なども行う「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」が運営する民間の防災体験館です。阪神淡路大震災の衝撃を疑似体験できる1・17シアターや、被災後の街並実物大ジオラマなどの震災追体験。また語り部による証言や各種ワークショップなど、震災教育にも力を入れています。なお、館内撮影禁止の施設ですが、展示フロア以外の撮影許可を得て見学させて頂きました。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの様々な防災体験コーナー
|
海岸通りの近代的なビル |
|
|
防災未来館 入口 |
|
|
|
大型店舗や各種機関、大病院などが並ぶ、新都心HAT神戸の海岸通り沿いにあります |
|
施設はバス停目前にあるうえ、阪神電車の駅からも徒歩10分程度と、アクセスも良好 |
|
人と防災未来センターは2館あり |
|
|
有料展示フロアは4-2階 |
|
|
|
人と防災未来センター 防災未来館は、同じ施設のひと未来館と隣接しています |
|
2-4階のみ有料、無料で利用できる5階資料室へは、入口脇のエレベータから行けます |
|
入場券は総合案内で購入を |
|
|
券売機やスタンプコーナーも |
|
|
|
通常は、総合案内カウンターで入場券を買って入場、できれば事前予約がおすすめ |
|
混雑時は券売機で展示フロア入場券を、来館記念スタンプも押せます |
|
吹き抜けのある広い館内 |
|
|
入場者ゾーンで待ちます |
|
|
|
採光が良く広々とした館内、有料施設のため、入退場者ゾーンはきちんと分けられています |
|
ツアーは毎時10/30/50分より開始、始まるまで、大人数対応の入場者ゾーンで待機を |
|
見学順路を確かめましょう |
|
|
いよいよツアー開始です |
|
|
|
待つ間に案内看板で確認を、順路は4階から2階への一方通行で、逆走できない造りです |
|
まずはエレベーターで4階へ、ツアーは当館一インパクトのある震災追体験フロアから |
|
詳しい内容は来てのお楽しみ |
|
|
1階に戻りつつ2階ワークショップ遠景 |
|
|
|
今回は、スタッフから展示エリア以外の撮影許可を得ましたが、以降4-2階の写真はなし |
|
展示エリア各コーナーの写真やムービーは、こちらの公式サイトで見られます |
|
待ち合わせエリアで一休み |
|
|
締めは記念撮影コーナーで |
|
|
|
館内は逆走不可なので、先に終えた人はイベント・ワークショップ案内を見つつ一休み |
|
マスコットキャラクターとの記念撮影ゾーンも、時間に余裕がある方は5階資料室へ |
|
|
|
|
|
|