 |
|
防災トレーニングジムでスキルを鍛え抜け!マッチョなコンセプトの併設型体験館 |
 |
焼津市消防防災センター 防災学習室 |
訪問'07/01/30 |
 |

「防災スキルを鍛え抜け!」そんな雰囲気が伝わってくる、トレーニングジム風の雰囲気が個性的な併設型防災体験施設。それが焼津市消防防災センターの防災学習室です。自治体の施設としては異例な、カジュアルでマッチョな強烈個性が光ります。
焼津市消防防災センター 防災学習室の様々な防災体験コーナー
 |
焼津市消防防災センター 外観 |
 |
 |
消防防災センターを入ります |
 |
 |
 |
焼津市の消防局と災害担当部署が同居する、消防防災センターに併設されています |
 |
立派な入口を入ってすぐ右側が防災学習室、外からも学習室の様子が見えています |
 |
玄関を入ると防災学習室 |
 |
 |
「地震・雷・家事・親父」コーナー |
 |
 |
 |
自由に入れますが、映像シアターや地震体験希望者は、案内カウンターで職員呼出を |
 |
入口には、パンチングボールの付いたモニュメント、施設のコンセプトを物語ります |
 |
防災スキルを磨き、鍛え抜け! |
 |
 |
地球診断コーナー |
 |
 |
 |
地震・雷・火事と並び畏怖されるオヤジも今や希少ですが、災害に負けない頼れる人に! |
 |
東海地震のお膝元だけに、津波が起こる海溝型地震の仕組みを解説しています |
 |
地震体験室「グラッと来たら」 |
 |
 |
地震体験室 内部 |
 |
 |
 |
ボクシングのリングに見立てた地震体験室、内部はウレタン張りでよろけても安心 |
 |
3次元起震装置で過去の地震を再現、ウレタンの棚が倒れたり、珍しく余震もあります |
 |
防災グッズコーナー |
 |
 |
地震の様々な被害 |
 |
 |
 |
バスケットゴールがあるコーナーでは、非常持出品のサンプルをショーケースで展示 |
 |
吊り輪付き鉄棒に付いたドラムを回して、地震後の土砂災害・津波・火災を学びます |
 |
地震Q&Aシミュレーション |
 |
 |
3つの場面で防災力を鍛えます |
 |
 |
 |
安全な対処方法を問われる、バーベルを模したQ&A端末で、防災知識を鍛えます、 |
 |
発災から避難場所到着まで、様々な場面対応を3択で出題、間違えると体力1ポイント減 |
 |
パネル展示コーナー |
 |
 |
防災シアター・防災Q&A |
 |
 |
 |
訪問時は新潟県中越地震の写真展、現在は家具固定有無の結果比較コーナー |
 |
地震に関する映像作品を順番に上映、中には途中でクイズが出題される作品も |
 |
防災シアター 内部 |
 |
 |
焼津市の防災体制 |
 |
 |
 |
静岡らしく「ちびまる子ちゃんの地震を考える」を上映、他に大人向け映像もあります |
 |
地元自治体の防災体制や、自主防災組織の活動、防災関連のパンフレットなどを展示 |
 |
サバイバルトレーニング |
 |
 |
ロープワーク体験コーナー |
 |
 |
 |
脱出のための基本動作を体験できますが、実質的にはキッズコーナーでもあります |
 |
避難や救助に使える、もやい結びや本結びなどの結束法を練習できます |
|
|
|
 |
|
 |