|
|
体験ガイドツアー:ショートコース (3Dシアター+2体験メニュー)の例
一部に、現在ではリニューアルされた以前の内容を含んでいます
|
ガイドが解説しながら案内 |
|
|
3Dシアター(各コース共通) |
|
|
|
体験ツアーでは、ガイドが解説しながら進みます、解説内容・レベルは非常に高いです |
|
初訪問時は上の写真の内容ですが、現在は地震と津波がメインの内容に変わっています |
|
3D映像とボディソニックで迫力 |
|
|
煙体験コーナー・解説 |
|
|
|
実写作品の他に、全編CGアニメ作品もあります、どれも教訓度の高いものばかりです |
|
当館の煙体験は、基本的にビル火災への対応がメイン、まずは煙の危険性を学びます |
|
いよいよ煙体験室に |
|
|
食品ベースの無害な煙が充満 |
|
|
|
数名ずつ煙体験室に入ります、手荷物は、各体験コーナーに置き場があります |
|
安全かつ迷わず避難する為の、ポイントを踏まえ脱出します、喘息の人は発作に注意 |
|
体験者の対応の良否がモニターに |
|
|
続いて地震体験コーナー |
|
|
|
全国屈指の長さを誇るコースの随所に仕掛けあり、対応の良否が外のモニターに表示 |
|
東日本大震災などの再現や、震度7迄の震度、高層建物の長周期地震動を体験可 |
|
地震体験ブースの様子 |
|
|
磁気カードを持ってツアーを回る |
|
|
|
テーブルが未固定なので、よりリアルな体験に、またスポンジ製のタンスが倒れます |
|
ツアー参加者各人には、各コーナーの成績を記録する磁気カードが配られます |
|
体験終了ごとにカードに記録 |
|
|
最後に修了証を発行します |
|
|
|
各コーナーの体験後に、備え付けの記録端末にカードを通して、成績を記録します |
|
最後に、磁気カードを機械に挿入して修了証を発行、画面下からプリントアウトされます |
|
こんな感じの修了証です |
|
|
|
|
|
|
修了証に各コーナーの成績が5段階評価で記載、未体験コーナーは0で記されます |
|
|
|
|
|
|
|
|