|
かなり大きめの施設です |
|
|
体験コーナーの情報表示板あり |
|
|
|
受付をしたら、スケジュール表に沿って各コーナーを巡るセルフツアーに出発します。 |
|
体験コーナー制覇には、オリエンテーションと最後の訓練評価含め、最低3時間は必要。 |
|
まずは防災ミニシアターへ |
|
|
ドームシアターになっています |
|
|
|
オリエンテーションの後、防災ミニシアターへ。様々な映像タイトルが上映されています。 |
|
視界一杯の映像とボディソニック付き座席で、臨場感たっぷり。(現在は大型スクリーン) |
|
続いて地震体験室 |
|
|
ジャッキ救助コーナーも |
|
|
|
レクチャー映像を見て、いざ体験。3次元で揺れる10種類の再現地震から体験できます。 |
|
身近に調達できる車のジャッキや、自主防災資機材のチェーンブロックでの救助体験も。 |
|
煙体験室と稀な体験 |
|
|
低い姿勢で出口まで避難 |
|
|
|
無害な煙の中で避難体験。途中、全国でも稀な、火事でドアが熱くなる体験ができます。 |
|
随所にセンサーが。煙に巻かれない低姿勢を保たないととパネルに表示されます。 |
|
応急救護訓練室 |
|
|
消火訓練室 |
|
|
|
評価機能付き全身人形を用いて、いざという時の心肺蘇生法を体験できます。 |
|
7,80人は入れそうな広い消火体験室。解説ビデオに水消火器・消火栓など内容も多彩。 |
|
119番通報訓練コーナー |
|
|
防災資料室 |
|
|
|
固定・公衆・携帯電話からの、119番通報を体験。映像が少々古めでクスッと笑える。 |
|
防災関連図書や、防災対策から災害史まで検索できる端末があります。隣には授乳室も。 |
|
地震行動・消火ゲーム端末 |
|
|
防災Q&Aコーナー |
|
|
|
プレステ風コントローラーで、消火ゲームや地震行動シミュレーション端末で遊べます。 |
|
タッチパネル式の端末で、防災クイズに答えます。問題は5つのジャンルから選択式です。 |
|
最後に訓練評価コーナーへ |
|
|
防災グッズ売店もあります |
|
|
|
5つの体験コーナーとQ&A端末で記録した点数を元に最終評価。今回は満点を逃しました。 |
|
各種防災用品も売っています。防災体験で気付いた所、見直したい備えの足しにいかが? |
|
|