家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する | |||
今回は、防災体験館とは違いますが、東京における消防の歴史と、東京消防庁の活動についての広報施設「消防博物館」です。駅から直結しており、お出掛けついでやちょっとした暇つぶし・休憩にも気軽に立ち寄りやすい、消防署併設型の施設です。 東京消防庁 消防博物館の様々な防災体験コーナー
|
|
体験した印象 地震・津波・火山に関する展示内容もありますが、主に東京の消防歴史博物館と東京消防庁の広報館といった趣の施設です。とはいえ、小難しいものではなく、大人から子供まで楽しめる内容で、現に小さなお子さん連れを多く見掛けるほどです。なお途中の階では、企画展を行う事もあり、今回見学した時は家具固定をはじめとした防災用品に関する内容でした。10階の展望ラウンジは、ガラス張りで三方に眺望が利くので、開放感たっぷり。自動販売機もあって、休憩には格好の場所です。展示を見て回り、疲れたら休憩してまた続きを見て、少なくとも半日はゆっくり過ごせる事と思います。また、ここに展示されているクラシック消防車は、消防イベントの際に館外へ出張するようで、防災イベントレポート#04 東京国際消防防災展の際にも、東京ビッグサイトで見かけています。ご覧の皆さんは、このページのどの消防車かわかりましたか? |
東京消防庁 消防博物館の施設情報
|
|