家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム > 市民防災ラボご案内 > メディア履歴
メディア履歴

 市民防災ラボは、これまで様々なメディアで紹介されてきました。また防災関連記事・コラムの執筆や、テレビ・雑誌・新聞などの防災関連企画への監修など、様々なご依頼にも協力しています。

絞り込み:   テレビ出演     ラジオ出演     新聞掲載     雑誌掲載・監修     記事執筆

最新 戻る 次へ 全242件 25件ずつ表示 1 / 10ページ

2023/9/18 国民生活センター 2024年版 くらしの豆知識
第7章「災害に備える」記事執筆3本監修2本
リンク先を見る
国民生活センターが毎年発行し、書店流通のほか、全国の消費生活センターや、学校での消費者教育に配本される書籍で、防災対策の記事の執筆と監修をしました。「水害に備える-情報収集」「水害に備える-マイタイムラインを作る」「急な大雨・雷から身を守るには」の3本を執筆。「わが家の地震対策」「備えよう普段からの備蓄」の2本を監修しました。

2022/9/1 国民生活センター 2023年版 くらしの豆知識
第7章「水害に備えるには」記事執筆ほか監修
リンク先を見る
国民生活センターが毎年発行し、書店流通のほか、全国の消費生活センターや、学生向け消費者教育に配本される書籍で、水害対策の記事を執筆。浸水リスクの把握や、避難の決断方法とタイミングについて解説。巻末の非常持出品リストも監修しました。

2022/7/10 NHK-G総合テレビ 明日をまもるナビ
「防災体験施設に行こう!災害への備えを学ぶ」監修
リンク先を見る
防災・減災の知恵を学べる情報番組で、全国各地の防災体験施設の情報と一覧地図の作成を監修しました。
番組本編では、東京五輪金メダリスト卓球水谷隼元選手が親子で東京消防庁本所防災館で体験コーナーに挑戦。タレントで神戸市で被災経験した佐藤江梨子さんが震災伝承を扱う阪神淡路大震災記念人と未来防災センターの訪問しています。

2022/6/17 日本経済新聞朝刊 NIKKEIプラス1
「なんでもランキング−大雨・台風の備えに10の死角 まずハザードマップ確認」監修
リンク先を見る
日経新聞土曜版の特集記事で、風水害への日頃の備えから災害発生前後に直面する困り事ついて、ランキング項目を提案、ランキング評価を行いました。更に、減災への困り事改善ポイントの解説コメントも掲載されました。

2021/9/1 国民生活センター 2022年版 くらしの豆知識
第7章くらしのアドバイス「水害に備える」記事監修
リンク先を見る
国民生活センターが毎年発行し、書店流通のほか、全国の消費生活センターや、高校での消費者教育に配本される書籍で、水害対策の記事を監修しました。前年度に執筆した内容を基に、今年の改正災害対策基本法に合わせた、災害時の避難とその決断のタイミングについて解説しています。

2020/10/2 国民生活センター 2021年版 くらしの豆知識
災害に備える「わが家の地震対策」「風水害に備えるには」など記事4本執筆監修
リンク先を見る
国民生活センターが毎年発行し、書店流通のほか、全国の消費生活センターや、高校での消費者教育に配本される書籍で、記事を4本執筆監修しました。「わが家の地震対策」「水災害!早くからの情報収集」「風水害に備えるには」「備えよう〜普段からの備蓄」の各記事で、避難判断のための災害情報、災害毎の対応や避難、防災用品の備え方について解説しています。

2020/9/12 日本経済新聞朝刊 NIKKEIプラス1 1-2面全面記事
「なんでもランキング−100均グッズで災害乗り切る 専門家推薦、10の防災術」監修
リンク先を見る
日経新聞土曜版の特集記事で、避難生活・被災生活で役立つ100円ショップ商品のランキング評価と活用上のポイント解説を行いました。
衛生悪化による尿路感染症や、適切な清拭グッズ、被災生活での防犯などのコメント掲載も。

2019/9/17 TBSテレビ系列 あさチャン!
「千葉で停電や断水続く・激しい雨で避難勧告も」コメント掲載
   
6時台の台風15号関連ニュースの中で、被災各地で始まった災害ボランティア受け入れや修繕作業に関して解説コメントがボード掲載されました。
災害ボランティアや災害義援金など支援希望者への注意事項、安全対策無き被災屋根修理の危険性などの解説のうち、諸般の事情で一部コメントのみの掲載となりました。

2019/9/1 国民生活センター 2020年版 くらしの豆知識
特集2 災害に備える「地震!そのときどうする」「水災害!危機が迫る前に」など4本執筆
リンク先を見る
国民生活センターが毎年発行し、書店流通のほか、全国の消費生活センターや、高校での消費者教育に配本される書籍で、特集記事を4本執筆しました。「地震!そのときどうする」「水災害!危機が迫る前に」「必要な情報を得るには」「被災後の生活」の各記事で、災害毎の対応や避難、減災への災害情報や安否連絡、被災生活の3種類について解説しています。

2019/5/5 日本経済新聞朝刊 NIKKEIプラス1 1-2面全面記事
「なんでもランキング−地震・台風・火事…楽しく防災知識学べる施設10選」監修
リンク先を見る  
日経新聞土曜版の生活情報紙の特集記事で、災害体験ツアーなどで楽しみながら防災を学べる全国の防災センターのランキング評価に加え、ランキング対象施設の選定も行いました。審査員10名による得票順で、数点の施設では当方コメントも掲載も。

2018/9/1 日本経済新聞朝刊 NIKKEIプラス1 1-2面全面記事
「なんでもランキング−災害で頼れるアウトドア用品」監修
リンク先を見る
日経新聞土曜版の生活情報紙の特集記事で、災害時も役立つアウトドア用品のランキング作成に協力しました。東京大手町日経本社で、審査員10名による得票順で、二十数点から上位10品目を決定。数点の品目では当方コメントも掲載も。

2018/8/21 北海道新聞 朝刊13面 探る見る
災害の恐ろしさリアルに感じて−疑似体験施設 全国各地に
 
災害を疑似体験し、防災スキルを学べる防災体験館・防災センターが、北海道のみならず全国各地で広まりつつある事を紹介する全面記事を監修。当サイトで全国160施設の情報が掲載されている事も紹介されています。

2018/7/13 テレビ朝日系列 ワイド!スクランブル 第2部
「西日本豪雨から1週間−被災者の本音と今の時期ゆえの注意点」生出演
リンク先を見る
平成30年7月豪雨での被災生活について、スタジオゲストとして生出演。この段階での被災生活や、災害ボランティア希望者への注意事項を解説しました。

2018/7/12 文化放送ほか全国33局ネット ニュース・パレード
「西日本豪雨−被害拡大と復旧の課題」電話出演
   
全国ネットの夕方のニュース番組に電話出演。平成30年7月豪雨より約1週間、被害拡大の要因と、被災度合いで3段階に分かれた被災者グループの存在、また各グループ毎の被災生活上の課題を15分番組のうち5分ほど解説させて頂きました。

2018/7/10 テレビ朝日系列 ワイド!スクランブル 第1部
「西日本豪雨土石流−広島熊野町で行方不明」生出演
リンク先を見る
平成30年7月豪雨での土石流被害について、スタジオゲストとして生出演。中継や他VTRに押され予定の半分近い時間に割愛されましたが、被害拡大要因となった土石流の危険性を解説しました。

2017/6/27 NHKワールド BOSAI-Measures for Saving Your Life
"Experiencing Simulated Disasters"番組内容監修
リンク先を見る  
NHK国際放送で日本の防災対策を紹介する番組内容を監修。日本には楽しみながら防災を学べる防災体験館(防災センター)がある事を、東京消防庁本所防災館での外国人キャスターの体験を通じ紹介。9月にも再放送されました。

2017/3/5 埼玉新聞 朝刊 第1面
話題・スポット「楽しんで防災学ぼう」掲載
 
東日本大震災より6年。埼玉新聞の1面に、取材に基づく記事が掲載されました。防災への関心はあっても行動に結び付かない人の心理的原因と、そうした人に楽しみながら防災をワンストップで学べる防災センターの意義を紹介。県の防災学習センターでの体験リポートも載っています。

2016/9/4 テレビ愛知 データで解析!サンデージャーナル
#18「大地震から『我が家』を守れ!」出演
リンク先を見る
テレビ愛知の日曜午後の情報バラエティ番組にスタジオ出演。石原良純さん、メッセンジャー黒田さん、いとうまい子さん、名古屋大学減災連携研究センター長の福和伸夫教授と共に、住宅耐震化が進まない背景や、家具固定が難しい人への支援制度、家庭環境で異なる備えの例を解説しました。

2016/4/21 読売新聞西部本社(九州)版 朝刊 社会面
熊本地震 被災者支援情報 掲載
リンク先を見る
読売新聞の社会面、熊本地震を受けて継続的に組まれる九州地方向けの一面特集記事「熊本地震 被災者支援情報」の中で、中長期的な避難生活における各種ポイントを解説。今回は、自衛隊や地元業者による入浴支援にあずかれない大多数の被災者に向けて、ライフライン寸断下での衛生確保方法を提案しました。

2015/11/20 主婦と生活社 新春すてきな奥さん2016年版
暮らしの便利帳2016「非常袋のチェックポイント」監修
リンク先を見る
誌面後半の特集記事「暮らしの便利帳2016」160-161ページの見開き記事で、家庭での非常食の備え方を提案。最低限持ち出す貴重品と1,2日分の非常持出品と2日目以降の二次持出品向けの非常食の例。また普段の食材が二次持出品になるローリングストック(ランニングストック)の方法を解説しています。

2015/11/3 関電SOS(関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ)
防犯・防災カタログ 2015秋号 商品企画監修・執筆
リンク先を見る
近畿地方で事業展開する、関西電力グループのホームセキュリティ企業による、防犯・防災通販企画に於いて、防災部分の商品選定とコラムなどの記事執筆。更に、過去の被災地での実態や活動実感を踏まえ、セット内容やオプション品を構成した、オリジナルの非常持出品と二次持出品(備蓄品)セットを企画しました。

2015/9/1 国民生活センター 2016年版 くらしの豆知識
こんな場合は、どうすれば?「地震にあったら」執筆
リンク先を見る
国民生活センターが毎年発行し、書店流通のほか、全国の消費生活センターや、高校での消費者教育に配本される書籍に記事を執筆しました。「地震だ火を消せ!」から変わった新常識や、外出先での地震対応など地震発生時のを解説。またほとんど動けない大地震で命を守る為の事前対策を提案しています。

2015/6/5 週刊文春2015年6月11日号
「さあ再確認!巨大地震を生き延びるための防災グッズリスト」監修
リンク先を見る
小笠原沖深発巨大地震や南関東での震度5クラス地震の頻発を受けての巻頭特集記事で、防災用品を提案。非常食購入時に見落とされがちなポイントや、簡易トイレ・携帯トイレ購入時に陥りやすい失敗について解説しています。

2015/4/12 朝日新聞 朝刊20面・生活面
くらしの扉「古新聞 かしこく活用」掲載
リンク先を見る
読み終わった新聞紙の有効活用について扱った生活面の半面記事で、電話インタビューに基づく記事で。被災生活に於けるの防寒具や床面断熱・緩衝材としての活用法を提案しています。紙面未掲載ながら、救護・調理などでの活用法も提案させて頂きました。

2015/3/11 東京新聞 朝刊10面・くらし面
「要介護者 災害への心構えは?」監修
リンク先を見る
東日本大震災から4年。要介護者や持病を持つ方はじめ、災害時要援護者を抱える家庭の防災対策に関する記事で、インタビューに基づく監修記事が掲載。事前に見ておくべき地元の資料、在宅医療機器の停電対策、特殊な食ニーズへの役立つ備えを解説しています。


最新 戻る 次へ 全242件 件ずつ表示 1 / 10ページ

Database Factory Ver 3.0 − Customized