 |
|
市民防災ラボは、これまで様々なメディアで紹介されてきました。また防災関連記事・コラムの執筆や、テレビ・雑誌・新聞などの防災関連企画への監修など、様々なご依頼にも協力しています。
絞り込み:
テレビ出演
ラジオ出演
新聞掲載
雑誌掲載・監修
記事執筆
2022/7/10 |
NHK-G総合テレビ 明日をまもるナビ 「防災体験施設に行こう!災害への備えを学ぶ」監修 |
  |
 |
防災・減災の知恵を学べる情報番組で、全国各地の防災体験施設の情報と一覧地図の作成を監修しました。 番組本編では、東京五輪金メダリスト卓球水谷隼元選手が親子で東京消防庁本所防災館で体験コーナーに挑戦。タレントで神戸市で被災経験した佐藤江梨子さんが震災伝承を扱う阪神淡路大震災記念人と未来防災センターの訪問しています。 |

|
2019/9/17 |
TBSテレビ系列 あさチャン! 「千葉で停電や断水続く・激しい雨で避難勧告も」コメント掲載 |
 |
|
6時台の台風15号関連ニュースの中で、被災各地で始まった災害ボランティア受け入れや修繕作業に関して解説コメントがボード掲載されました。 災害ボランティアや災害義援金など支援希望者への注意事項、安全対策無き被災屋根修理の危険性などの解説のうち、諸般の事情で一部コメントのみの掲載となりました。 |

|
2018/7/13 |
テレビ朝日系列 ワイド!スクランブル 第2部 「西日本豪雨から1週間−被災者の本音と今の時期ゆえの注意点」生出演 |
  |
 |
平成30年7月豪雨での被災生活について、スタジオゲストとして生出演。この段階での被災生活や、災害ボランティア希望者への注意事項を解説しました。 |

|
2018/7/10 |
テレビ朝日系列 ワイド!スクランブル 第1部 「西日本豪雨土石流−広島熊野町で行方不明」生出演 |
  |
 |
平成30年7月豪雨での土石流被害について、スタジオゲストとして生出演。中継や他VTRに押され予定の半分近い時間に割愛されましたが、被害拡大要因となった土石流の危険性を解説しました。 |

|
2016/9/4 |
テレビ愛知 データで解析!サンデージャーナル #18「大地震から『我が家』を守れ!」出演 |
  |
 |
テレビ愛知の日曜午後の情報バラエティ番組にスタジオ出演。石原良純さん、メッセンジャー黒田さん、いとうまい子さん、名古屋大学減災連携研究センター長の福和伸夫教授と共に、住宅耐震化が進まない背景や、家具固定が難しい人への支援制度、家庭環境で異なる備えの例を解説しました。 |

|
2014/10/6 |
テレビ朝日系列 みんなの疑問 ニュースなぜ太郎 「今週の雑誌 気になる記事はどれ太郎」VTR出演 |
  |
|
関東地方の火山を現場ロケで解説。噴火警戒レベル2「火口周辺規制」発令中の、群馬県草津白根山では、草津町役場で自治体担当者へインタビュー。火山ガス漂う通行規制区域、万座温泉郷の現状ををリポート。また横浜市内の箱根東京軽石流の地層面から、箱根山火砕流到達の痕跡を訪ねました。 |

|
2014/9/6 |
テレビ朝日系列 みんなの疑問 ニュースなぜ太郎 「土砂災害−都内の危険地域を緊急取材」VTR出演 |
  |
 |
前週出演内容の好評を受け、続編にVTR出演。島本真衣アナウンサーと、幹線国道一本裏の大規模斜面、通学路沿いや高級住宅地の急傾斜崩壊危険地域、崩壊土砂が土石流の危険も生む中小河川沿いの急傾斜崩壊危険地域など、都内各所を巡って災害リスクを解説しました。 |

|
2014/9/1 |
テレビ東京 なないろ日和! なないろリサーチ「もしもの時の防災対策」生出演 |
  |
 |
テレビ東京の朝の生活情報番組に、防災の日にちなんだ防災特集でVTR・スタジオ生出演。阿久津尚子リポーターと、東京消防庁本所防災館で防災体験や麻布で建設中の古川地下調節池への潜入ロケ。スタジオでは、雷への対処法クイズなど、気象災害をメインにした防災ポイントを解説しました。 |

|
2014/9/1 |
J:COMさいたまブロック 埼玉徹底応援 オシどきっ! #31「埼玉の防災新常識」出演 |
  |
 |
日本最大のケーブルテレビネットワークJ:COMの埼玉ブロックで放映中の情報番組に出演。MCのにゃんたぶぅと一緒に、埼玉県防災学習センターでの防災体験や、東京都心−さいたま市までの徒歩帰宅体験などを通じて、埼玉県民の防災を解説。 |

|
2014/8/30 |
テレビ朝日系列 みんなの疑問 ニュースなぜ太郎 「土砂災害−東京都心にも危険箇所が」出演 |
  |
 |
関東ほか東北・信越・中国・四国をネットする、週末朝の情報ワイド番組にVTR出演。都市部でも土砂災害が起こり得る例として、東京都心から2箇所の急傾斜崩壊危険地域を選んで実地解説。また、大都市部で土砂災害警戒区域・特別警戒区域の指定が遅れる背景を解説しました。 |

|
2014/8/27 |
テレビ朝日系列 ワイド!スクランブル 第1部 「広島土砂災害−高速土石流・避難勧告の遅れ」生出演 |
  |
 |
土石流の速さと衝撃、被災者が抱える今後の課題などを、スタジオゲストとして自らの被災体験を交え生解説。中継や他VTRに押され割愛されましたが、自治体からの避難勧告が遅れやすい現場事情や、豪雨・土砂災害危険地域の住民が、避難勧告が出る前から留意すべき災害情報も解説予定でした。 |

|
2014/3/10 |
テレビ東京 7スタライブ 「家族の防災特集」VTR出演・スタジオ生出演 |
  |
 |
東日本大震災3年を前に、防災をテーマにした番組全編に、ゲストとしてスタジオ生出演と事前収録のVTRでも出演。救命の72時間とクラッシュ症候群の解説や、阿久津尚子リポーターと一緒に各地を巡り、街中での災害対応、適切な家具固定、最新非常食事情、新たな避難場所「防災公園」、池袋防災館で救出・避難方法などを解説しました。 |

|
2013/10/18 |
TBS系列 ひるおび! 「死者22人−捜索活動続く 迫る72時間の壁」出演 |
  |
 |
台風26号による伊豆大島土石流災害について、なぜで捜索活動が進みにくいのか、土石流災害特有の捜索の困難さについてパネルでコメント出演。またパネル各部の掲載内容に関する情報提供、番組スタッフへの解説など取材協力をしました。 |

|
2013/9/4 |
TBS系列 ひるおび! ひるトク!「竜巻被害の街で見えた3つの課題」出演 |
  |
 |
埼玉県越谷市の竜巻被災地へ、発災翌日に訪問。夜まで現場で被災者に助言して回り、そこから実感した課題と今後の生活復旧での注意事項を、翌日のスタジオ生出演で解説しました。(番組予定の変更等で、被災地の実態や活動は大幅省略となりました) |

|
2013/8/29 |
テレビ東京 7スタライブ 「プロに学ぶ!防災のコツ」VTR出演 |
  |
 |
松田京子リポーターと一緒に、家庭の防災対策を見直す特集コーナーに出演。過去の再現地震や暴風雨体験ができる東京消防庁本所防災館での災害体験や、墨田区の地下にある震災用応急給水施設にも潜入。お宅訪問で寝室の防災対策も指導しました。 |

|
2013/3/7 |
テレビ東京 7スタライブ 「備えておきたい防災対策」VTR出演 |
  |
|
宮崎留実リポーターと一緒に、防災体験からお宅訪問指導まで、家庭の防災対策を見直す特集コーナーに出演。東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」や東京消防庁立川防災館での災害体験から、備えのポイントを解説。お宅訪問で家庭の防災対策を指導しました。 |

|
2010/9/1 |
JCN 住まいる探検隊 「緊急地震速報の検証」出演 |
 |
 |
首都圏のCATV局19局をネットするJCNが放送するミニ番組。緊急地震速報を特集する回で、内容全体の監修を行うと共に、緊急地震速報の利用上のポイントと限界についてコメント出演もしています。 |

|
2010/8/28 |
JCN 大人の学校 #65 防災シリーズ 第12回 「玉木さんの親子防災教室(後編)」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局19局ネットの生活情報番組に2009年に引き続き出演。前回に続き、東京都大田区池上にお住いのご家族と一緒に、被災後の安否確認・非常持出と備蓄品備蓄のポイント解説。実際に防災用品を使ってみる大切さも、みんなで体験しました。 |

|
2010/8/21 |
JCN 大人の学校 #64 防災シリーズ 第11回 「玉木さんの親子防災教室(前編)」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局19局ネットの生活情報番組に2009年に引き続き出演。今年は東京都大田区池上にお住いのご家族と一緒に、防災マップで地域の災害危険度を確かめながら、収容避難所・給水拠点・地域防災倉庫などを巡って、わが町の災害環境を確認する防災タウンウォーキングを行いました。 |

|
2009/9/5 |
JCN 大人の学校 #23 防災シリーズ 第10回 「防災検定クイズ 回答・解説編」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局17局ネットの生活情報番組、7〜9月のシリーズにレギュラー出演。シリーズ最終回の第10週は、過去10回の番組で扱ったポイントから出題した、防災検定クイズの回答と解説編でシリーズを締め括ります。 |

|
2009/8/29 |
JCN 大人の学校 #22 防災シリーズ 第9回 「防災検定クイズ 出題編」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局17局ネットの生活情報番組、7〜9月のシリーズにレギュラー出演。シリーズ第9週は、これまでのシリーズで扱ったポイントから防災検定クイズを20問出題。クイズ正解者には、抽選で番組からのプレゼントもあります。 |

|
2009/8/22 |
JCN 大人の学校 #21 防災シリーズ 第8回 「災害時の救援・救護−自主防災組織・避難生活」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局17局ネットの生活情報番組、7〜9月のシリーズにレギュラー出演。シリーズ第8週は、発災直後に公的援助を望めない状況で、頼みの綱となる、隣近所での共助を特集。共助の大切さと、発災後・被災生活の実態を描きます。 |

|
2009/8/15 |
JCN 大人の学校 #20 防災シリーズ 第7回 「特別課外授業−帰宅難民の家族とどこで合流しますか?」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局17局ネットの生活情報番組、7〜9月のシリーズにレギュラー出演。シリーズ第7週は、通勤通学家族の防災対策を特集して、日本橋−多摩川までの徒歩帰宅ロケを敢行。帰宅困難者と学校・オフィスでの防災対策を提案しています。 |

|
2009/8/8 |
JCN 大人の学校 #19 防災シリーズ 第6回 「特別課外授業−玉木先生の家庭訪問 防災減災指導!」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局17局ネットの生活情報番組、7〜9月のシリーズにレギュラー出演。シリーズ第6週は、スタジオを飛び出して、番組スタッフのご自宅へ防災チェック。インテリア対策やご家族の防災基本方針を確認し、アドバイスをさせて頂きました。 |

|
2009/8/1 |
JCN 大人の学校 #18 防災シリーズ 第5回 「もしもの時の情報入手と伝達」出演 |
  |
 |
首都圏CATV局17局ネットの生活情報番組、7〜9月のシリーズにレギュラー出演。シリーズ第5週は、減災のための事前の災害情報と、被災後の安否確認について解説。多くの人が陥りやすく、知らずに被害を身に受ける間違った方法も紹介しています。 |

|
Database Factory Ver 3.0 − Customized
|
 |
|
 |