家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する | |||
2006年4月より、ラジオ防災情報番組「防災NOW」にレギュラー出演中。事前の防災対策、災害発生時、被災生活から生活再建までの、家庭や地域の防災対策に役立つポイントを提案しています。お陰様で、シリーズ放送開始より15年を越えました。 「ボイスキュー発 防災NOW」 番組概要
2006年4月、防災NOWは毎週水曜昼12時台の15分番組「防災NOW − そのとき三島は」としてスタートしました。月に1度、代表の玉木がスタジオ生出演して、防災ポイントを解説。残りの週は、佐藤孝子パーソナリティーと、2007年頃からは小坂真智子パーソナリティーも交代で加わり、代表執筆の著書から、各回に対応したポイントを解説する形式で放送されました。 その後、現在の平日5日放送のミニ番組として発展したいとの要望を受け、2008年4月改編期より「ボイスキュー発 防災NOW」に繋がってゆきます。 |
|
2008年3月 春の全国火災予防運動月間
2008年2月 放送開始より100回
|
2008年1月 1/17を含む「防災とボランティア週間」
2007年12月 12/1-7「雪崩防災週間」 12/1「地域防災の日」(静岡のみ)
|
2007年11月 秋の全国火災予防運動月間 11/9「119番の日」
2007年10月 住宅月間
|
2007年9月 防災月間、9/1防災の日、9/9救急の日
2007年8月 水の週間、最終週「防災週間」
|
2007年7月 梅雨末期の豪雨災害に厳重警戒、海の月間
2007年6月 土砂災害防止月間
|
2007年5月 水防月間
2007年4月 放送開始より1年
|
2007年3月 春の全国火災予防運動月間
2007年2月
|
2007年1月 1/17を含む週「防災とボランティア週間」
2006年12月 12/1「地域防災の日」 12/1-7「雪崩防災週間」
|
2006年11月 秋の全国火災予防運動月間 11/9「119番の日」
2006年10月 住宅月間 住宅・リフォーム関連イベントが多い時期
|
|
2006年9月 防災月間、9/1防災の日、9/9救急の日
2006年8月 水の週間、最終週より防災週間
|
2006年7月 海の月間、津波対策推進旬間(静岡県のみ)
2006年6月 土砂災害防止月間
|
2006年5月 水防月間
2006年4月 番組放送スタート
|
|